新潟大学 2024 大学案内
13/92

オックスフォード大学での英語研修(イギリス)まずは留学を体験してみよう!ショートプログラム1週間から5週間程度・海外に行ってみたい・語学を集中的に学びたい・異文化に触れてみたい・海外で専門分野の実習をしたい・同じ分野を学ぶ海外の学生と交流したい・国際会議で発表したいチェンマイ大学歯科病院見学(歯学部・タイ)海外で専門分野を学ぼう!専門分野プログラム1週間から数か月ロードアイランド大学(アメリカ)本格的に外国語や専門分野を学ぼう!交換留学1学期間又は2学期間・飛躍的に語学力をアップさせたい・専門分野への理解をさらに深めたい・留学経験を将来に活かしたい人文学部西片 萌絵 さん新潟県立長岡高等学校出身2020年2月〜3月オーストラリア多文化共生社会体験プログラム2021年2月〜3月オタゴ大学英語研修・オンライン2021年7月〜11月シドニー工科大学バーチャル交換留学2021年12月〜2022年1月工学部・G-DORMオンライン交流プログラム2022年8月〜12月ロードアイランド大学交換留学国際交流・留学HP 新潟大学では、留学の目的や学習段階に応じて、留学の機会を幅広く提供しています。より多くの学生に国際経験の場を提供するために、海外が初めてでも参加しやすい「ショートプログラム」から、海外で各学部での専門分野を短期間学ぶ「専門分野プログラム」、さらには1学期間又は2学期間の「交換留学」へと、段階を追って留学できるプログラムを用意しています。※新型コロナウイルス感染拡大状況によっては、プログラムが実施中止・延期となる場合や、オンラインプログラムに変更となる場合があります。STEP1〈プログラム例〉▶北京サマーセミナー(中国)▶韓国サマーセミナー▶カナダ・サマーセミナー▶オタゴ大学英語研修(ニュージーランド)▶西シドニー大学国際交流プログラム (オーストラリア)▶オーストラリア多文化共生社会体験 プログラム▶フィリピンALLC英語研修▶シンガポール・スプリングセミナー▶オックスフォード大学スプリングセミナー(イギリス)▶台湾スプリングセミナー▶協定校でのドイツ語研修(ドイツ)他働きます。4年次の交換留学では、日本語のチューターになりました。初対面の学生とも交流するよう心掛けた結果、多くの現地学生や留学生と交友関係を築き、コンフォートゾーンから抜け出す重要性を学びました。 留学以外にも多くの国際交流プログラムに参加し、充実した4年間を過ごすことができました。留学に興味のある方は、説明会への参加や留学交流推進課に相談してみることをお勧めします。Niigata University12Study abroadSTEP2〈プログラム例〉▶アジア大学スポーツ交流プロジェクト (教育学部)▶インド海外研修、スリランカ海外研修 (理学部)▶国際医学生週間、医学部海外派遣実習 (医学部医学科)▶スリランカ、カナダでのグローバルヘルス 人材育成プログラム(医学部保健学科)▶歯学部短期海外派遣プログラム (歯学部)▶課題解決型・アジア派遣G-DORM学生 交流プログラム(工学部)▶グローバル農力養成プログラム(農学部)他STEP3〈プログラム例〉※のないものは、すべて大学間交流協定校 (全学部学生が対象)▶北京大学※(中国)▶仁荷大学、漢陽大学(韓国)▶ロードアイランド大学(アメリカ)▶カリフォルニア州立大学ソノマ校 (アメリカ)▶シドニー工科大学(オーストラリア)▶ナント大学(フランス)▶ミュンスター大学(ドイツ)▶チュラロンコン大学(タイ)▶アテネオ・デ・マニラ大学(フィリピン)▶アジア太平洋大学交流機構(UMAP)他多数※人文学部、法学部の部局間交流協定校授業だけでは得られない出会いや経験が待っているVOICE 体験者の声 高校時代に留学した友人の影響を受け、私も大学生になったら留学したいと考えていました。1年次の短期留学で、外国で活躍しているバックグラウンドの異なる人々と交流し、世界を視野に入れて物事を考える視座や挑戦心が身に付きました。その後参加したオンライン留学のうち、工学部のG-DORMでは、他国の学生と共に日本製品を海外発信するためのプロジェクトに取り組みました。この経験を活かし、卒業後は海外展開している日系企業で海外留学

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る