新潟大学 2024 大学案内
20/92

認心理師公資目格科4年3年2年1年人文学部のカリキュラムは、教養教育と専門教育の連携の上に構築された学士課程教育の中で、確かな専門知識と幅広い教養を涵養し、人文的実践知を育むことを目指しています。1学科制の利点を生かし幅広い分野を学べると同時に、主専攻プログラムでは人文科学諸分野を深く学ぶことが可能です。1年次には人文科学の基礎を身につけ、2年次に進級するときに3つの主専攻プログラムの中から1つ選びます。各プログラムでは、専門学修分野の体系的な学修と他分野の学修の広がりができるようにモジュールという考え方で科目を整理してあります。卒業までの3年間、選択したプログラムのカリキュラムに沿って専門分野の基底をなす科目を中心とした学習に励んでください。演習形式による少人数教育は1年次から4年次まで用意されており、1年次ではアカデミック・スキルの基礎を習得し、2年次からは、本格的に主専攻プログラムの専門的文献に取り組み始めます。3、4年次には各自の専攻の研究論文を題材に議論する本格的な演習に配属されます。さらに、一人ひとりのニーズにあった外国語教育が、英語・初修外国語ともに中級・上級科目が選択科目として用意されているため、4年間継続して語学能力を伸ばしていくことが可能です。また、キャリア教育にも力を入れており、充実したキャリア科目を通して様々な業界の現場で活躍する方々から直に話を伺うことにより、卒業後の人生設計や就職活動について具体的に考えることができます。このような人文学部の特徴的なカリキュラムと多彩な分野にわたる教員スタッフが、入学する皆さんの4年間をサポートします。大学院進学資格:教員・学芸員学外研修海外研修自由選択科目大学院接続モジュール中核モジュール基礎モジュール教養教育(人文・社会科学・自然科学)知識・理解科目群教員集大成科目:卒業論文入門(講義)・大学学習法(演習)専門科目発展演習他プログラムモジュール実践学修科目群公務員キャリア系外国語科目(英語、科目・インターンシップ初修外国語)表現プロジェクト演習基礎演習・実習アカデミックスキル科目群民間企業調査リテラシー科目Faculty of Humanities19■■■■人文学部にようこそ

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る