新潟大学 2024 大学案内
30/92

経済科学部の学びの特徴は以下の3つのポイントから説明できます。●POINT 1 経済科学部では何を学ぶの? 経済にフォーカスして社会を分かろうとする学びです。経済とは、あらゆる人間活動にかかわる、モノの生産・分配・消費の関係やカネの動きのことです。よってこれに関連するあらゆる事象が学問の対象となります。●POINT 2 なぜ、経済学部ではなく経済科学部なの? 経済科学部は、経済学部から進化した学部です。複雑に変化する現代社会の経済を捉えるには、新しい視野が必要です。経済学・経営学の伝統的な学問体系はもちろんのこと、新たな学問領域の視野を加えることや、新しい学び方から、経済を多面的に見る目を養っていきます。●POINT 3 4つのプログラムはなにが違うの? 経済科学部には、経済学プログラム、経営学プログラム、学際日本学プログラム、地域リーダープログラム、の4つのプログラムがあります。経済を学ぶという点において、4つのプログラムは共通の目標があります。そのうえで、各プログラムは、なにを分析するのか、どのような学問領域を用いるのかもしくは学問領域を組み合わせて用いるのか、どのように学ぶのかにより、異なります。個性的な4つのプログラムから、多面的に経済を学びます。29経済科学部教授 山崎 剛志東京都立大学経済学部卒、ニューヨーク州立大学バッファロー校より博士(経済学)取得。2002年4月より本学勤務。ミクロ経済学の授業を担当。2020年4月に新潟大学経済科学部がスタートしました。それまでの経済学部では経済学科と経営学科に分かれ、入試も別でした。しかし、両学科で共通した部分も少なくありませんでした。新たにスタートした経済科学部は1学部1学科4プログラムです。入り口は一つとし、基礎的な勉強をしてから、経済学プログラムに進むか、経営学プログラムに進むかを選べるようになりました。経済学、経営学プログラムを選ぶことで経済学あるいは経営学の理解を深めるだけでなく、グローバル化した社会について考えている人のための学際日本学プログラム、地域社会を考えている人のための地域リーダープログラムを選んで伝統的な経済学・経営学を広げて学ぶこともできます。4プログラム体制になった経済科学部では、これまで通りに経済学あるいは経営学を勉強したい受験生、学際日本学と地域リーダーの新しいジャンルに挑戦したい受験生を我々は歓迎致します。もちろん社会人にも門戸が開かれています。教員からのメッセージFaculty of Economic Sciences経済科学部の特色Faculty of Economic Sciences経済から、多面的に、人間を、世界を、知る経済科学部

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る