新潟大学 2024 大学案内
39/92

人文学部教育学部法学部経済科学部理学部工学部農学部創生学部医学部医学科医学部保健学科歯学部大学院高校生の頃、工学部か理学部で進路に悩みましたが、「理論や真理を突き詰めるのが理学なら、それに加えて自分のアイデアを取り入れるのが工学」という話を新潟大学のオープンキャンパスで聞き、工学部を選びました。新潟大学工学部では、「創造プロジェクト」という授業があります。この授業のほとんどは学生主導で行われ、私はロボコンプロジェクトに4年間所属していました。そこでは、各自が授業以外で自主的に学んだ知識を持ち寄り、アイデアを加えて形に私は、協創経営プログラムの「多様化する社会の要求に応える人材育成」という方針に魅力を感じ,志望しました。プログラムでは、インターンシップによる実践的な授業があり、座学では得られない視点を養うことができます。段階的に行うことで社会に対するハードルも下がり、将来設計にとても役立ったと感じています。また、工学部の他分野から1分野を選択して学びながら、マネジメントやマーケティングといった経営分野も並行して学ぶため、工学にも経営にも興味があるという方におすす■■■からのメッセージ工学部では多くの研究が行われていますが、例えばこんな研究に加わりながら一緒に学べます。機械システム工学プログラム・機械工学と医学が連携して取り組む生体医工学の研究・熱流体工学における大規模数値解析及び実験的融合研究社会基盤工学プログラム・薄板モルタルとデータ同化手法を利用したコンクリート橋の3次元塩分浸透予測手法の開発・地球温暖化後における沿岸災害に関する研究電子情報通信プログラム・信号処理、画像処理、通信方式、有機デバイス・センサ、バイオエレクトロニクス、ナノ光計測、光エレクトロニクス、風力・太陽光発電、超伝導などの基礎・応用研究知能情報システムプログラム・等式推論に基づく定理自動証明法およびソフトウェア検証理論の研究・競技スポーツの動作を評価・改善する分析システム化学システム工学プログラム・高温太陽集熱/化学(水素)エネルギー転換プロセスの開発・ナノ・マイクロカプセル調製と用途開発、複合体微粒子調製していきます。「創造工房」という機械工場もあり,自分の手で部品を作ることもできます。私は代表として、仲間と失敗を繰り返しながらも挑戦し続けたことがよい経験となりました。現在は、ロボット(機械)を動かし、制御理論について研究しています。大学では興味があるところにいくと、とても気の合う仲間に出会えます。初心者だからといって躊躇せず、飛び込んでください。(私も初心者でした!)めです。文理関係なく様々なことに興味がある人や人と関わることが好きな人、大学で課題解決に携わってみたい人には、ぜひ選択肢の1つにしてほしいです。新潟大学は自然いっぱいのキャンパスに、多くの学部が集まっています。たくさんの自由と出会いがある大学生活を新潟大学で過ごすことは、きっと素敵な経験になりますよ。皆さんをお待ちしています!マートフォンアプリや航空観測技術の開発・歴史的景観の保全手法やこれを生かしたまちづくりに関わる研究人間支援感性科学プログラム・生体医工学、支援技術(福祉工学)、心理物理学、生物物理学の研究・デザイン・造形表現、音楽表現・作曲法の研究・スポーツ科学、健康工学の研究協創経営プログラム・企業が実際に直面する課題を教員の指導の下に企業と協働で研究・開発し解決・地域ブランディング、地域産業と科学技術、安全文化診断、医用工学等工学科(機械システム工学プログラム)卜部 椋さん新潟県立新潟南高等学校出身工学科(協創経営プログラム)杉﨑 乃愛さん新潟県立新潟南高等学校出身Faculty of Engineering38五十嵐キャンパス材料科学プログラム・光­化学エネルギー変換材料の開発・強相関電子系超伝導体の研究建築学プログラム・都市における音環境を予測・分析するためのス研究テーマ

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る