新潟大学 2024 大学案内
4/92

■工学部■農学部■医学部医学科■医学部保健学科■歯学部積極的な先生に刺激され興味が広がる言語文化学プログラムで学ぶ専門領域を自ら選び学んでいく到達目標創生型プログラムで学ぶ幅広い分野を少人数でしっかり学べる社会基盤工学プログラムで学ぶ基礎医学をじっくりと修得できる医学教育プログラムで学ぶ到達目標達成型プログラムとは?どのような資質・能力を身につけるかが学位プログラムごとに明確に定められており、その達成を目指すプログラムのことです。到達目標創生型プログラムとは?どのような資質・能力を身につけるかを学生自身が教員とともに選び、作り上げていくプログラムのことです。人文学部 瀬戸太一郎さん(福島県立橘高等学校出身)日本語とその他言語を対照する言語学の中でも、特にドイツ語を中心に研究を進めています。多言語を学ぶと、日本語の考え方だけでは理解できないことが多々あり、興味が尽きません。当プログラムは、さまざまな言語や国に関する知見をお持ちの先生方から、多くの刺激を受けられることが魅力だと思います。学生に対して積極的にアプローチしてくださるので、そのたびに興味が広がり、収拾がつかず困ってしまうくらいです。創生学部 清水はるかさん(埼玉県立浦和西高等学校出身)当プログラムの最大の特徴は、文系・理系に関わらず4年間の学びの設計が自由にできることです。文系・理系両方に興味があり、迷っていた私にピッタリだと思い選びました。また、1、2年次合同のゼミがあるため、学生同士の仲が深めやすいのも良い点だと思います。メンバーを集めて学生主導でオープンキャンパスを企画運営したり、必修授業では学生でありながら実際の企業の課題解決に取り組んだり、刺激的で楽しい毎日です。医学部医学科 小西沙季さん(静岡県立藤枝東高等学校出身)地域医療に興味があり医学部に進学しました。課外活動として、地域の方々の健康相談に乗ったり、AEDの使い方指導をしたりと、実際に地域医療活動にも参加しています。当プログラムは、入学後の約1年半かけて、基礎医学をじっくりと修得できる点が魅力だと思います。この基礎部分がしっかり修得できているからこそ、その後の臓器別講義などの発展・応用分野へもスムーズに移行でき、興味を持ちやすかったです。工学部 伊藤樹さん(新潟県立直江津中等教育学校出身)当プログラムの研究領域は社会基盤となるインフラに関するもので、いわゆる土木分野です。「土木」と聞くと「道路や橋やダムをつくる」という狭いイメージを抱くかもしれませんが、実際にはさまざまな領域の学問が必要とされる分野です。この幅広い学問を、少人数でしっかりと学べる点が当プログラムの1番の魅力だと思います。私は「水理学」に惹かれ知識を深めています。未解明の部分が多く、興味深いです。Niigata University3MajorThe Niigata University EducationCheck point 01新潟大学の教育到達目標達成型プログラム■人文学部■教育学部■法学部■経済科学部■理学部到達目標創生型プログラム■創生学部全学の理念「自律と創生」に基づいた特色ある学位プログラム大学に入学すると、自分の夢を実現するために、所属する学部が提示する学位プログラムのもとで学ぶことになります。新潟大学では、教養教育と専門教育が融合した学生主体の「到達目標達成型プログラム」と、「到達目標創生型プログラム」     を提供しています。特色ある2つのプログラムで社会の諸問題に対して的確に対応でき、課題解決のために広範に活躍できる人材を育成しています。Check Point 01主専攻(メジャー)総合大学だから実現できるメジャー・マイナー制による学び01

元のページ  ../index.html#4

このブックを見る