新潟大学 2024 大学案内
52/92

臨床実習入門(臨床に必要な基本技能・態度)臨床医学講義(集中)症候学 ■■■■■■■■■■科■■■■学■■■■■■■■■■学■学■■基■■学■■・■■社会■学■■・■■基■■■■■■■ス■■■■■学■■ス■■■■■学■語・■■■■■学■■■■■用■■■■■■■■■■基■・社会■学■■■■■■学■■■■■■■■■■■ス■■■学■通■■人■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■学■■■■■■■■■資■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■建学の精神として、「人間性を尊重し、全人的医療を実践する高度な能力をもつ医療人の育成」を目指しています。医学科および医歯学総合研究科(大学院)では世界的な研究が数多く行われ、脳や腎臓に関する研究などで世界をリードしています。基礎医学の研究成果を臨床医学に応用する橋渡し研究(TranslationalResearch)も活発で、大学病院で行われている臓器移植や再生医療などの先端医療はその成果の表れです。地域社会においては、行政機関、医療機関および医師会等と連携しながら臨床医学はもちろん予防医学にも力を入れ、地域の医療保健、福祉の向上に随所で貢献しています。海外活動ではアメリカ・イギリス等欧米だけでなく、環日本海の国々(ロシア、中国)やミャンマー、マレーシア、モンゴルなどアジアの国々との医学・医療交流を活発に行っています。Ⅱ 医学の専門的な知識Ⅳ 診療の実践Ⅵ 地域医療と国際性Ⅷ 自己研鑽・生涯学習■■■■■■■■■■の■■■■■ 医学科が掲げるアウトカムは次のようなものです。卒業時に獲得している能力を示しました。Ⅰ コミュニケーション Ⅲ 倫理観と人間性 Ⅴ 保健・医療・福祉への貢献 Ⅶ リサーチマインド 新潟大学医学部医学科はアウトカム基盤型教育を実施しています。教養教育に関する授業科目を学びます。授業は五十嵐キャンパスにおいて、他学部の学生と一緒に行われ、総合大学で学んでいることを実感できます。また、医学への動機づけとして「医学論文を読む」授業が週1回旭町キャンパスで行われます。重要な英文の論文を基礎医学講座の教員とともに少人数グループで読みます。新たに「はじめての医学」で医学を学び始め、「データサイエンス科目」でビッグデータを解析し、新たな価値を創造するための基礎的な学力をつけます。夏期休業中には、「早期医学体験実習(EME)」という実際の医療現場を見学する医療体験コースが一週間あります。第2学期には「医学入門」という最先端の医学研究、医療プロフェッショナリズム教育、地域医療学、生命倫理、研究倫理、医学史、実験動物学を含む授業が旭町キャンパスで毎週1回行われます。■■■■■■School of Medicine, Faculty of Medicine51■■■■らの■■■■■■■■■■■■■■■■■グローバルな全人的医療に貢献し、生涯研究心を持ち続ける

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る