新潟大学 2024 大学案内
66/92

●キャリア意識形成科目を積極的に受講しよう● 専門知識を要する職業を目指すなら早い時期● 今後何を専門的に学んで行きたいかを考え、● 学内セミナーへ参加しよう● 就活ガイドブック「SAKU」を読み込もう● OB・OGの話をきいてみよう● 4年間で取るべき単位や必修科目をしっかり●キャリア意識形成科目を積極的に受講しよう●友人をたくさんつくろう●サークルに加入してみよう●新聞を読む習慣をつけよう● 興味をもったことには積極的にチャレンジし● アルバイト等で働くことの楽しさ・ルールを●ボランティアにも積極的に参加しよう●学内セミナーへ参加しよう● 就活ガイドブック「SAKU」をHPから入手し● 家族と進路の話をしようあなたの現在は過去から続いています。同様にいまの瞬間も将来に続く人生を生きているのです。充実した大学生活を送ることは単に就職だけではなく、これからの人生に大きな影■を及ぼします。学業のみならず、課外活動やその他の活動も含めて、そこで得た知識、スキルや困難を乗り越えた経験は必ず、将来役に立つことでしょう。また、大学時代に苦楽を共にした友人は一生の友として生涯の財産になります。「成■の反対は失敗ではなく、やらないことだ」とも言います。行動すること、経験することで、期待と現実のズレやギャップを感じます。悩んだり■ったりすることや失敗することがあっても、それが成長に■がる大きなチャンスです。前に一歩足を踏み出してみましょう。※ 現在は、新型コロナウイルス感染症の拡大防■の観点から、主にオンラインにて実施しています。大学は社会人になるための基礎固めをする準備期間とも言えます。全員に与えられた期間は同じですが、その期間を充実したものにできるかどうかはあなた次第です。何も考えずに大学生活を送っていると、4年間(6年間)はあっという間に過■てしまいます。まずは、自分の「365日×■年」をイメージして、あなた自身の大学生活を描いてみましょう。大学生活はいろいろなことにチャレンジできる貴重な機会です。また、皆さんには長期休■もあります。将来を見据えて、集中講義、留学、インターンシップ、アルバイトなどを視野に入れ、有意義な期間にしましょう。自己管理や時間管理をすることで充実度の高い活動になります。■■■■■の■■■■■■■■大学生活は社会へ出るための準備期間たくさんのことに取り組みましょう体験からいろいろなことを学びましょう様々なことにチャレンジできる時期(現在の1〜4年生の流れを示していますので、皆さんが入学した後は変更となっていることもあります。)確認しようよう学ぼうよう◆進路選択・就職活動の悩み、応募書類アドバイス、面接練習■■■の■■■■■■■■■■■■■● 興味を持ったことや、今まで体験したことのないものにチャレンジしましょう。失敗(挫折)も大切な経験になります。一生懸命取り組んだことからは多くのことを学ぶことができます。● 大人とたくさん会話をしましょう。社会人の話を聞くことで、自分自身のキャリアプランの参考にしましょう。◆進路情報関係資料の閲覧◆各種情報を全員にメール配信◆一年を通じて各種支援行事を開催の学習が必要ゼミには積極的に参加しようNiigata University65+■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■から■■■■■■の■■の■■■■■■■■■■の■■ 本学では、■学年向けキャリア意識形成科目の開講など、学生自身の将来を見据えたキャリア形成に対するサポートを行っています。 また、就職支援については、各学部と教育基盤機構が連携して行います。機構のキャンパスライフ支援部門(キャリア・就職支援オフィス)では主に「情報提供」「進路相談」「各種支援行事」など、学生の進路や就職に対する支援を行っています。■■■■■■■■■■■■キャリア意識形成進路相談情報提供各種支援行事■■■■■■キャリア・就職支援

元のページ  ../index.html#66

このブックを見る