小樽商科大学大学院 ビジネススクール案内 2020
19/28

舘巖 1年はあっという間でした。2年目は、自分の手掛けている事業をいかに浸透させていくか、ビジネスプランニングなどで学んだことを使い、自分で企画したことが職場でいかに役に立つのかを客観的に説明できるようになりたいと思っています。また、これまで与えられた予算をうまく使っていくことしか考えていなかったのですが、残りの1年で経年的な変化を見ていったり、どこにどのくらい予算が使われているのかなどを考えたいと思っています。OBSでの学びを通して価値を創造する大切さを感じた司会 最後にOBS修了後の展望をお聞かせください。池田 OBSでの学びを通して、物事の切り口や見方を変えてみると、より詳細にいろいろな視点から分析ができるということがわかりました。職場でそのスキルを活かしていきたいと思っています。そして私の夢として、ビジネスワークショップでつくりあげた内容をもとに、社会によりよい価値を提供できるソリューションを生み出したいです。稲垣 修了後は、私と同様に北海道が好きで首都圏で働いた経験のない道内出身者が中心となって本社機能を運営できるような強固な組織を作りたいです。そして、自分たちが中心となって札幌で出来ることを見つけられるような意識改革を進めていきたいです。気持ちとしてはいつでも「イノベーションを起こすんだ!」という気概を持って、学んだことを活かし、周囲を巻き込んで行動していきたいです。司会 稲垣さんの場合は、既存事業を変えていきたいということですので、まずは小さな変革からですね。革新は大社長だけがやることではありません。ぜひイノベーターになってください。稲垣 はい。革新とは大きなものだと思っていました。授業で革新とは小さなことの積み重ねと学びましたから、ぜひ実践していきたいと思っています。小林 私も職場でイノベーションを起こせるようになりたいです。最初にお話ししたように、自分たちの抱えているドメインが大きく崩れかかっているので、次の収益の柱を模索するため、既存の技術を活かしつつ、新たなビジネスを考えなければなりません。その一翼を担えたらと思います。また私たちの仕事はクライアントありきの受託産業ですが、新しいビジネスを考えるうえでは、従来のスタイルから脱却しなければなりません。生活者に対して直接サービスを提供する事業にもチャレンジしたいです。ヘルスケア分野など地域の生活者が、より健康で豊かな生活を送れる新事業を、凸版印刷としてやれればいいなと考えています。舘巖 今やっていることで満足せずに、顧客目線で、社会に役に立つ事業になっているのかという視点を忘れないようにしたいです。また転勤もあり、チームメンバーが流動的に変わります。グループワークの手法を使って同じ目標に向かって進むなど、学んだことが活かせたらいいなと思っています。池田 私はOBSの生活を通して、価値を創造することの大切さを知りました。差別化するということは価値を創造することなのだということですね。そういうことは職場の中でも、自分がビジネスをやるうえでも生きてきます。価値を生み出す重要性は事業を通して日々感じはじめています。今後の1年、それを真剣に感じながら勉強をしたいと思いました。司会 今後、みなさんの仕事が高い付加価値を生み出すことを期待しています。今日はありがとうございました。OBSで学んだことを、職場のメンバーに授業形式でレクチャーしてみたところ好評でした。目先の仕事だけではなく、今後の課題解決のため組織の勉強にも興味を示してくれたので、このような取り組みは今後も続けていきたいと思っています。藤女子大学人間生活学部人間生活学科 卒業稲 垣 有 美 さんOTARU UNIVERSITY OF COMMERCEOTARU BUSINESS SCHOOLOBS19

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る