小樽商科大学大学院 ビジネススクール案内 2020
25/28

出張が多いのですが、修学可能でしょうか?合格後、入学までの間に何かすべきことはありますか?入試に向けてどのように勉強したらよいでしょうか?本学の授業は、平日の夜間(18:30-21:40)と土曜日(10:30-17:40)に開講します。止むを得ず欠席することもあるかと思いますが、本学では、単位修得の最低要件として授業時間の4分の3以上の出席が求められます。在学生の皆さんは授業の無い日や夏休み・冬休み期間に集中して出張を入れるなどの工夫をされているようです。特に指定はありませんが、「経営」「簿記・会計」「組織」「マーケティング」「ファイナンス」の基礎的な理論や知識を有していると、スムーズに授業に入ることができます。また、授業では資料の配付や課題の提出等で教育支援・学修管理システムを日常的に利用することになりますので、PCとインターネット環境を整えておく必要があります。学力検査では、時事問題をテーマとした筆記、論述問題を出題しています。過去の入試問題を受験生サイトで配布していますのでご活用ください。https://nyushi.otaru-uc.ac.jp/request/pastexam/789OTARU UNIVERSITY OF COMMERCEOTARU BUSINESS SCHOOLOBS学位の授与は? OBSは、1年次前期において基本科目6科目12単位を履修するプランを標準的なものとして想定しています。また、1年次後期には実践科目としてビジネスプランニングⅠ、ケーススタディⅠの2科目4単位を履修しますが、MBAホルダーとして不可欠な知識や技術を身につけるため、基礎科目から4科目8単位を履修し、計12単位の修得を想定しています。さらに、2年次で履修を予定している科目によっては特定の基礎科目の修得が求められることもあるため、基礎科目を1ないし2科目履修することを加味して、年間の履修登録単位数の上限(キャップ)を30単位としています。区分単位数基本科目実践科目12単位(必修) 8単位(必修)基礎科目ビジネスワークショップ12単位以上 3単位(必修)発展科目 8単位以上計43単位以上修了所要単位2.22.42.62.83.03.23.43.63.84.014.012.010.08.020.022.024.018.016.06.02.04.00.0(人)(GPA値)※2014~2018年度修了生の成績に基づく修了者GPA分布【履修登録上限制(キャップ制)】 標準修業年限を満たし、43単位以上を修得した人には、MBA(Master of Business Administration)「経営管理修士(専門職)』の学位が授与されます。25

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る