小樽商科大学大学院 ビジネススクール案内 2020
3/28

る。エコモット株式会社 代表取締役OBS5期生 2010年3月修了入 澤 拓 也充実した学びが、ダイレクトに現場で活かせる経験に 起業して、半年くらい経って、自分が決算書の読み方もよくわかってない、このままじゃ、会社経営など無理だと思い、OBSを受験し、起業から1年後の2008年4月にOBSに入学致しました。当時、目の前で会社がつぶれたりすることを目の当たりにし、「どうやったら会社が潰れなくなるだろう」と思って、その方法を学びに入りましたが、初日の授業で、「Going Concern 企業は継続し続けなければならない」という言葉を聴き衝撃を受けました。 通ってみて、一番の学びは、「戦略的ファイナンス※」の授業ですね。決算書を読めなかった自分は当然のことながら、「減価償却費」の意味も分かりませんでした。キャッシュフロー計算書とかも、言葉では聞いてるけど、それって何?みたいな感じでしたが、この授業を通じて、どちらも「バチンッ」と頭のスイッチが入ったかのように、理解できたのを鮮明に覚えてます。この授業の後は、本当に「今日は学んだなー」という充実感があり、毎回その後、みんなで飲みに行ってましたね(笑)。 経営者としてダイレクトに学びを経営に活かせています。OBSで学んだ、マーケティング、戦略、組織、財務の4点セットでの事業計画の作り方だったり、ファイナンスの考え方は、本当に上場時、役に立ちました。これからの成長戦略を描く際も、フレームワークを活用し、考えを整理したり、社員に手法を教えたりできるので、重宝しています。※現在は、アカウンティングⅡ(コストマネジメント)に改称氏03

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る