宮城教育大学 大学案内 2024
22/36

●Q交換留学しても4年間で卒業できますか? 教員免許の取得に関する単位への互換は認められないことがほとんどです。そのため、留学をすると、卒業が1年遅くなります。海外総合演習のような短期研修の場合は、4年間で卒業することができます。●Q留学先でかかる費用はいくらぐらいですか? 交換留学の交流協定がある大学へ留学する場合は、授業料については基本的には免除されます。授業料のほかに、生活費などが必要です。アジアの大学では年間80万円程度、オーストラリアの大学は200万円程度は準備しておきましょう。また、文部科学省主催の「トビタテ!留学JAPAN」や海外留学支援制度などの奨学金に応募することができます。(年度によって変更になります)●QTOEFLやIELTSはいつ受ければいいですか? 交換留学の場合、2年次の夏休み〜後期に選考を行うため、それまでに正式のスコアを提出することが必要になります。 1回目の受験で目標点が取れるとは限らないので、1年次のうちから準備を始めておきましょう。震災学習・学校防災の教育研修本学における海外留学制度について1234567891海外留学について2交換留学(長期留学)4私費留学3海外短期研修留学●Q&●Aスウェーデン・ファールンSwedenイタリア・ペルージャItaly中 国・長春市China大韓民国・大邱市Korea台湾・新竹市Taiwan台湾・高雄市Taiwanアメリカ・ハワイ州Americaオーストラリア・ロックハンプトンAustraliaアメリカ・ドーバーAmerica協定校への派遣留学スウェーデン/ダーラナ大学への派遣留学生(留学当時の手記)初等教育教員養成課程英語コミュニケーションコース/卒業島津 智佳 さん311ゼミナールの活動311被災地視察研修の様子22 本学は2019年度に防災教育研修機構(一般名称・311いのちを守る教育研修機構)を開設し、東日本大震災を起点にした防災教育の取り組みを推進しています。学生向けに震災に深く向き合う機会を提供する場として「311ゼミナール」を運営しているほか、全国の教職員を対象に学校被災の現場を視察して教訓を学び合う「311被災地視察研修」を年2回定期開催し、自分のいのちと隣り合う人たちのいのちを守り合う防災教育の発信に努めています。 学生時代に海外で学ぶメリットは、留学先の国・大学で知識や語学力が得られるというだけではありません。その国の学生・教員だけでなく、世界中から集まる様々な文化的背景を持つ留学生たちとの異文化交流や異国の地で学業と生活を両立させていく胆力が求められ、 本学では、下記の大学と交流協定を締結しており、それぞれ若干名の本学学生を本学の推薦により交換留学生として派遣することが可能です。留学期間は半年または1年以内で、候補者となるためには本学の選考手続きを経ることが必要です。留学する学生は、「留学」または「休学」のどちらかを選択します。 夏または春の長期休暇を利用して、オーストラリア、アメリカ、台湾、韓国などで2週間程度研修を行うことができる授業(海外総合演習)などがあります。(※プログラムは、年度によって変更になる場合があります)写真右:島津さん こちらに来て2か月が経ちました。私は英語をもっと話せるようになりたいという気持ちと、外国に対する漠然とした憧れから、ずっと留学したいと考えていました。そうした中で、私が英語圏ではないスウェーデンを選んだ理由は、ユニークな福祉・教育政策のもとになる人々の考え方、デザインや自然の豊かさなどに惹かれ、もっと影響を受けたいと思ったこと、何よりもせっかく1年間住めるならここがいいと思う気持ちが強かったからです。宮教では初等英語教育が専攻ですが、こちらではそれに関わらず、面白そうだなと思う授業を幅広い選択肢の中から選ぶことができます。そうした授業内容や日常のいろんな人との会話や出来事を通して、あることに対して無意識に持っていたバイアスが取れたり、自分がしたいことや思うことが鮮明になったりする瞬間があります。■藤もありますが、それも含めて全部今しかできないことなので、後悔しない時間を過ごしたいです。国内での生活とは違った貴重な経験が得られることでしょう。 宮城教育大学には、海外留学の経験を生かして第一線で活躍している先輩がたくさんいます。海外に留学することも大学生活の選択肢の一つとして考えてみてはいかがでしょうか。 本学の留学プログラムに基づかないで、国際交流協定校以外の大学等へ留学する場合は、「休学」の許可を得て留学することになります。休学の期間は在学期間に算入されません。ダーラナ大学ペルージャ外国人大学東北師範大学大邱教育大学校中華大学國立高雄大学ハワイ大学マノア校セントラル・クイーンズランド(CQ)大学デラウェア州立大学国際交流協定校震災学習・学校防災の教育研修本学における海外留学制度について

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る