宮城教育大学 大学案内 2024
27/36

□学費の免除選考により、次の制度の適用を受けることができます。□奨学制度□日本学生支援機構、地方公共団体、その他の奨学財団からの各種奨学制度があります。□日本学生支援機構の奨学金は、優れた学生であって経済的理由により修学に困難がある者に対して貸与又は給付されます。□日本学生支援機構の奨学金には、無利子の「第一種奨学金」と利子付き(年3%以内)の「第二種奨学金」、返還義務のない「給付奨学学費・奨学金□納入経費※1 申込時における家計支持者の年収が一定額以上の方は、最高月額以外の月額からの選択となります。※2 世帯の所得金額に基づき、給付額が異なります。(令和5年度)27□「第一種奨学金」及び「第二種奨学金」は貸与が終了した月の翌月から数えて7か月目から、最長20年以内に貸与を受けた奨学金を月在学中に授業料改定が行われた場合は、改定時から新授業料が適用されます。なお、上記納付金額は予定額です。□令和2年4月から高等教育段階の修学支援新制度が始まりました。新制度により、下記日本学生支援機構給付奨学生となる学生は、支援区分に応じて入学料及び授業料が減免になります。□また、令和2年度以降に入学した学部学生で、上記新制度の対象外とされ、教員になろうとする意志が強く、成績が特に優秀であり、経済的困窮度が高い学生に対して、本学独自の授業料の一部免除も実施します。金」の3種類があります。賦、月賦半年賦併用等により返還することとなります。奨学金の種類自宅通学2万円、3万円、4万5千円※1から選択2万円から12万円のうちから1万円単位で選択10万円、20万円、30万円、40万円、50万円から選択29,200円、19,500円、9,800円のいずれか※2貸与・給付月額2万円、3万円、4万円、5万1千円※1から選択66,700円、44,500円、22,300円のいずれか※2自宅外通学備考第一種奨学金第二種奨学金入学時特別増額貸与奨学金(一時金)給付奨学金入学料の全額または一部が免除される制度、徴収が猶予される制度授業料の全額または一部が免除される制度、月割分納及び徴収が猶予される制度無利子有利子有利子大学納付金その他の経費学生教育研究災害傷害保険保険料3,300円(保険期間4年)学研災付帯賠償責任保険料1,360円(保険期間4年)■奨学金の種類及び貸与・給付月額入学料 282,000円授業料 535,800円(年額)学費・奨学金12

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る