SAIDAI CONCIERGE vol.26
13/16

サークル紹介教育学部学校教育教員養成課程3年埼玉県立熊谷女子高等学校出身バンドマスター佐藤 花奈さんKana Satoスイングしなけりゃはじまらない!SCJO Blue Band演奏してはじめて分かるジャズの魅力とは? 私たちの活動における最大の目標は、学生ビッグバンドの全国規模のコンテストである「YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST」の本選に出場すること。今年は、あと一歩及びませんでしたが、「来年こそは必ず出場するぞ!」と心に決め、様々なイベントや演奏会でプレイしながら腕を磨いています。 ビッグバンドジャズを演奏する魅力の1つは高度なアレンジ。吹奏楽に比べると人数も楽器の数も限られているため、同じ楽器でも異なることをするのは当たり前で、常に演奏者一人ひとりの技量が問われるのです。また、楽器ごとのソロパートが多いのも特徴。ソロは即興で演奏するのがジャズの醍醐味ですが、プレイヤーにとっては最大の見せ場なので演奏しているときは本当に気持ちがよいです。 私たちのサークルは、設立が2000年と他大学のビッグバンドに比べると歴史が浅いので、伝統に囚われず、新しいことに挑戦するのがモットー。また、大学に入ってから楽器を始めたメンバーが多く初心者でも臆せず参加できるのも特徴の1つです。 現在、サークルには3年生と2年生中心のレギュラーバンドと、2年生と1年生中心のジュニアバンドの2つがあり、ジュニアバンドのコンテストが毎年9月に開催されます。つまり初心者でも約5か月でステージで演奏する訳です。 普段の練習は平日の3日と土曜日に行っているので、結構ハードに見えるかもしれません。でも、練習すればするほど楽器は上達するので、不思議と苦にはならないのです。皆演奏を楽しみながら、練習に励んでいます。 演奏する曲は、はじめてジャズを聴く人でも親しみやすいように多くの人に耳なじみのあるスタンダード曲を中心にセレクトしています。まずは一度、私たちのプレイを聴きに演奏会に来てください。生で聴くジャズの格好よさと迫力は格別ですよ!一般的にジャズというと敷居が高いとか、小難しそうといったイメージがあるかもしれません。しかし、実際はとても自由で誰でも楽しめる音楽。聞くだけでなく、演奏すれば、奥深いジャズの世界に魅了されること間違いなし!サークルDATA部員:男子12名、女子12名活動場所:サークル会館主な年間活動予定4月 新歓ライブ5月 「YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST」 東日本予選7月 サマーコンサート(定期演奏会)8月 「YAMANO BIG BAND JAZZ CONTEST」 本選、夏合宿9〜10月 ジャズフェスや他大学バンドとの ジョイントコンサートなどで演奏11月 学園祭にて演奏会12月 ウインターコンサート、リサイタル3月 卒業生追い出しコンサート、春合宿12SAIDAI CONCIERGE

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る