SAIDAI CONCIERGE vol.26
3/16

松田 滉さん(東京都立上野高等学校)特別プログラムで身についた高い国際力を活かしたい。経済学部埼玉大学を選んだ理由は? 決め手は「グローバル・タレント・プログラム」の存在です。 元々、旅行が好きで観光に興味があったのですが、「観光を学ぶなら、まず経済学を勉強した方がよいのではないか?」という高校の先生や両親からのアドバイスもあり、進路決めの際にはまず経済学部に進むことを決めました。そして、色々な大学を調べている内に、埼玉大学の経済学部には「グローバル・タレント・プログラム」という制度があることを知ったのです。これは英語による特別科目や交換留学などによって、グローバルで活躍するための力をつける特別プログラムですが、その留学先に観光学が有名な米国のセントラルフロリダ大学の名前を発見。日本で経済学を学んだ後、留学して観光学を学べることに魅力を感じ、受験することを決めました。ちょうど今年5月に留学から戻ったのですが、現地では、ホテルや観光関係の団体に訪問するなど、貴重な経験を通じて、実践的に学ぶことができました。参加ゼミについて教えてください。 観光にも関連のある「まちづくり」をテーマにした内田奈芳美先生のゼミ(6ページ参照)に参加しています。ゼミも含め、経済学部で学ぶことは、観光学そのものより、観光を多面的に捉えられ、結果的に大正解だったと思っています。将来は大学や留学で学んだことを生かし、日本の魅力を海外に発信していく仕事に就きたいですね。埼玉大学で学ぶ魅力は? 人として成長できることでしょうか? 私自身、高校時代は目立つことを避けるようなところがありましたが、何事も自信を持ってアクティブに取り組めるようになりました。それも大学の先生方が積極的な行動をきちんと評価してくださったおかげです。また、経済学部は、通常のカリキュラムでも1科目以上英語による専門科目の履修が義務付けられています。大学も本気でグローバル人材を育てようとしているのです。将来、国際的に活躍したい人にはおすすめです。経済学科 メジャー:国際ビジネスと社会発展3年勉強に集中できる穏やかな校内の雰囲気。教育レベルが高く専門性が磨けます!学ぶ意欲にきちんと応えてくれる懐の深さ。教育学部 中学校コース学校教育教員養成課程3年横田友梨香さん理学部数学科4年土屋夏美さん工学部情報システム工学科3年※2018年4月より情報工学科に改組予定高林瑞穂さん2SAIDAI CONCIERGE

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る