滋賀医科大学 大学案内 2024
19/48

18VOICE●第2学年から、看護学研究方法論や論理的に考え表現する方法を学び、論理的な思考力を高める演習を行います。●第4学年では卒業研究として、一人一人が研究課題を持って研究活動に取り組んでいます。●医学科、看護学科の学生、大学院生を含む若手研究者が研究成果を発表する滋賀医科大学シンポジウムでの発表機会があり、優秀演題は表彰されます。 本学大学院修士課程看護学専攻では、学位取得を目指すべく研究論文を執筆します。本学では社会人大学院生や看護基礎教育の背景が多様な大学院生のニーズを踏まえて、看護学研究方法論Ⅰ~Ⅴの各科目を開講し、研究方法を体系的に学び、養い、研究に必要な基本的知識の修得や力量形成ができるようになっています。また大学院生それぞれが取り組む研究課題について、修士論文の発表会だけでなく、デザイン発表会や中間発表会のように進行経過を発表する機会を設け、看護学専攻全体でブラッシュアップを行い、より良い研究を推進できる体制になっています。 また、高度実践コースは臨床でのキャリアを積んだあとに進学するコースで、様々な専門分野での実践能力と問題解決能力の修得を目指します。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・●看護学研究の実施に必要な研究方法論に関する科目が充実しています。●研究の質を高めるために看護学専攻全体としてデザイン発表会、中間発表会を開催しています。●外部評価者を加えた修士論文発表会において優秀論文には学長賞が授与されます。STEP UP!受験生のみなさんへ 受験生の時は、家にいると集中できないので友達と学校で勉強しました。互いに教えあい、辛い時も励ましあえたので一人でいるより心が楽になるのでお勧めです。最後まで諦めずに頑張れたのは友達と支え合えたからだと思います。家と学校でメリハリをつけることが自分には合っていました。また、しっかり睡眠をとって体や心を回復させることで余裕が生まれ、集中できるようになります。 これからの受験に向けて不安が募ると思いますが、焦らずに息抜きしながら自分の出来ることを少しずつ積み重ねていってください。滋賀医科大学でみなさんと会うことを楽しみにしています。看護学科 第1学年 倉田 未悠滋賀県立水口東高等学校出身そこで、本学では看護学科卒業後に研究的な営みができるよう、看護学研究を行う上での基本的な能力を涵養するプログラムや機会を設けています。さらなるステップアップ限りある時間を大切に

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る