滋賀医科大学 大学案内 2024
39/48

私の一日私の一日学生生活389:00~12:00授業座学やグループワーク、看護技術の演習もします。7:30~8:4012:0013:00昼食食堂や生協の購買でも買うことができます。お湯や電子レンジもあるのでとっても便利です。ついデザートやお菓子を買ってしまいます…8:30~12:0022:0026:00~~~~~~~~~帰宅・夕食・自由時間遅めの夕食を食べます。部活がない日はもう少しゆっくりできます。早寝したいです。22:0026:00実習記録・勉強・就寝まだまだ知識が不足しているので勉強しなければわからないことが多いです。早く就寝できるよう頑張ります。看護学科 第4学年川上 華加 大阪府立三島高等学校出身 私はコロナ禍真っ只中で入学し、学校に登校できない日々も過ごしながら、あっという間に第4学年になってしまいました。これから入学する皆さんも、経験できなかったことが色々あったかと思います。制限も緩和してきて、滋賀医大でも部活動やイベント等が徐々にできるようになっています。 私はサッカー部とダンスサークルAMU’Sに所属しています。他にもアルバイトをしたり、学生団体に所属し、活動したりしています。もちろん大変なこともありますが、様々なコミュニティに所属し、今しかできない活動をすることで、人生を豊かにすると思います。 ぜひ大学生活は色々な経験をして楽しんでほしいです。受験期間はとても辛いと思いますが、楽しい生活を想像して頑張ってください。私も国家試験の勉強頑張ります!看護学科 第3学年山原 侑己 京都市立紫野高等学校出身 小学生のときから看護師になりたくて、看護学科に入学しました。当初は、看護の勉強ができる楽しみと同時に、男性の少ない環境で上手くやっていけるのか不安もありました。でも、同じ学年の友人は男女関係なく皆友好的に接してくれたので、今は充実した日々を過ごせています。また、先生も親身になって話しかけてきてくださり、不安は感じなくなりました。周りの環境に助けられている、と感謝しています。滋賀医大は学生同士の距離が近いので、先輩・後輩との交流が多く、すぐに打ち解けて仲良くなれます。この交流のしやすさが滋賀医大の強みだと思っています。 アルバイトに加えて、複数の部活動・サークルに参加していますが、問題なく勉強と両立できています。部活動・サークルでは交友関係を広げられるので、入ることをおすすめします。通学眠たいので基本音楽を聴きながら寝ています。途中で友達と合流します。7:00~7:30起床・準備ギリギリまで寝たいので、前日のうちに用意は全て終わらせています。午前の実習附属病院や学外の施設で行います。実習指導者の方や先生にアドバイスを頂き、学びを深めます。6:00~8:00朝食・準備・登校実習は、講義の日よりも朝早いことがほとんどです。遅刻をしないように余裕をもって行動します。昼食大学生協の食堂を利用することが多いです。授業時間割によって、早く終わったり遅くまで授業があったりします。遅いときは17:30まであります。12:0013:00午後の実習実習班のメンバーともよく話し合います。同じ道を目指して一緒に頑張れる仲間がいて心強いです。実習記録・買い物・帰宅大学や実習先に少し残って記録を行うことが多いです。わからないことを友人や先生に聞くことができるので、記録が進めやすいと思います。13:0016:30部活動授業の終わりから、部活動までは共用ラウンジや食堂で時間をつぶしています。13:0016:0018:0021:00夕食・入浴毎日ご飯を楽しみに頑張っています。素早く・簡単に・美味しいものを作ります!幸せな時間です。16:3019:3019:3022:00

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る