島根大学 令和6年度 入学者選抜要項
10/74

◎○◎○○◎○◎○◎◎◎◎○○○○◎○○ 人間科学部人間科学科は,身体活動・健康科学コース,心理学コース,福祉社会コースの3コースからなり,多様な視点に基づく人間理解を通じて,地域社会の発展に貢献できるような人材育成をめざしています。このような観点から,本学部では次のような学生を求めています。1.大学で学ぶ上で必要となる,高等学校段階までの基礎的な学力を十分に身につけている人2.人間に対して積極的な関心をもち,多角的な人間理解の必要性を感じている人3.人間が抱える問題の多様な現実を知り,その解決策を模索していこうとする意欲をもつ人4.地域社会に対して積極的な関心をもち,他者と協働しながら,地域社会が抱える問題の解決に主体的に取り組もうとする姿勢をもつ人区分前期日程一般選抜後期日程一般型総合型選抜Ⅱ地域実践型区分前期日程一般選抜後期日程一般型総合型選抜Ⅱ地域実践型【【基基礎礎的的知知識識とと思思考考力力・・判判断断力力・・表表現現力力をを重重視視】】 大学入学共通テスト(5教科または6教科)と個別学力試験(「英語」「国語」「数学」から任意の2教科を選択)とを課し,広範な基礎的知識を身につけているか,また基礎的知識を活用して思考・判断・表現する力を備えているか,評価します。(配点の割合は,学力試験100%)【【基基礎礎的的知知識識とと主主体体性性・・協協働働性性をを重重視視】】 大学入学共通テスト(3教科)を課し,当該教科に関わる基礎的知識や思考力等を身につけているか,評価します。その際,多角的な人間理解に不可欠の言語運用能力に関わる教科として「国語」または「外国語」を必須とします。また「個人面接」では,本学部で学ぼうとする意欲と高校段階での学び(とくに地域社会への関心,主体的な活動体験,他者との協働体験等)に関わって,主体性と協働性について評価します。(配点の割合は,学力試験75%,個人面接25%)【【思思考考力力・・判判断断力力・・表表現現力力とと主主体体性性・・協協働働性性をを重重視視】】 「志望理由書」を課し,志願者数がおおむね2倍を超えた場合は,第1次選考に使用して,思考力・表現力を備えているか,評価します。第2次選考では,「小論文」によって,基礎的知識を活用して思考・判断・表現する力を備えているか,評価します。また「個人面接」によって,本学部で学ぼうとする意欲と高校段階での学び(とくに地域社会への関心,主体的な活動体験,他者との協働体験等)に関わって,主体性と協働性について評価します。(配点の割合は,小論文60%,個人面接40%) 選考合格者には,大学入学共通テスト(3教科)を課し,当該教科に関わる基礎的知識や思考力等を身につけているか,評価します。【【思思考考力力・・判判断断力力・・表表現現力力とと主主体体性性・・協協働働性性をを重重視視】】 「小論文」によって,基礎的知識を活用して思考・判断・表現する力を備えているか,評価します。また「個人面接」によって,本学部で学ぼうとする意欲と高校段階での学び(とくに地域社会への関心,主体的な活動体験,他者との協働体験等)に関わって,主体性と協働性について評価します。さらに「地域実践に関するプレゼンテーション」によって,地域実践に関わる意欲と未来に向けての構想力について,評価します。(配点の割合は,小論文46%,個人面接31%,プレゼンテーション23%) 選考合格者には,大学入学共通テスト(3教科)を課し,当該教科に関わる基礎的知識や思考力等を身につけているか,評価します。選抜方法大学入学共通テスト個別学力試験大学入学共通テスト個人面接小論文個人面接大学入学共通テスト小論文個人面接プレゼンテーション大学入学共通テスト基本方針知識技能思考力判断力表現力主体性と協働性地域への志向-7-●●入入学学者者選選抜抜のの基基本本方方針針●●各各選選抜抜方方法法ににおおけけるる求求めめるる力力((評評価価すするる力力))■■人人間間科科学学科科●●求求めめるる学学生生像像《《人人間間科科学学部部》》

元のページ  ../index.html#10

このブックを見る