島根大学 令和6年度 入学者選抜要項
57/74

から3 人間科学科 総合型選抜Ⅱ(大学入学共通テストを課す総合型選抜) 人人間間科科学学部部 募集人員 32名 次の各号のいずれかに該当し,令和6年度大学入学共通テスト〔下記(入試方法)に定める3教科3科目又は3教科4科目〕を受験し,かつ,合格した場合は入学を確約できる者とします。 【一般型】 1 高等学校又は中等教育学校を卒業した者及び令和6年3月卒業見込みの者 2 通常の課程による12年の学校教育を修了した者及び令和6年3月修了見込みの者 3 学校教育法施行規則第150条の規定により,「高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者」出願要件 及び令和6年3月31日までにこれに該当する見込みの者 【地域実践型】 1 島根県内又は鳥取県内の高等学校(特別支援学校の高等部を含む)又は中等教育学校を卒業した者及び令和6年3月卒業見込みの者で,将来,島根県内又は鳥取県内で地域に根ざして積極的に活動しようとするもの 2 島根県内又は鳥取県内の高等専門学校で第3年次を修了した者及び令和6年3月修了見込みの者で,将来,島根県内又は鳥取県内で地域に根ざして積極的に活動しようとするもの 【一般型】 第1次選考,第2次選考により選考を行い,合否を判定します。ただし,第2次選考合格者には大学入学共通テストの受験(3教科3科目又は3教科4科目)を課し,原則として,その得点の合計が配点合計の55%以上に達した者を最終合格者とします。 1 第1次選考 志願者数が募集人員のおおむね2倍を超えた場合に,出願書類(志望理由書)により選考を行います。実施しない場合は,志願者全員を第1次選考合格者とします。 2 第2次選考 第1次選考合格者に対し,小論文及び個人面接により選考を行います。 【地域実践型】 小論文,個人面接及び地域実践に関するプレゼンテーションにより選考を行います。 ただし,選考合格者には大学入学共通テストの受験(3教科3科目又は3教科4科目)を課し,原則として,その得点の合計が配点合計の55%以上に達した者を最終合格者とします。 入試方法 注1 数学の簿及び情報を選択解答できる者は,高等学校においてこれらの科目を履修した者及び文部科学大臣の 指定を受けた専修学校高等課程の学科の修了(見込み)者に限ります。 2 大学入学共通テストを4教科以上受験している場合は,高得点の3教科(地理歴史,公民,数学及び理科 は次の①から③のとおり)を採用します。 ① 地理歴史,公民を2科目受験している場合は,第1解答科目を採用します。 ② 数学を2科目受験している場合は,高得点の科目を採用します。 ③ 理科については,基礎を付した科目2科目と基礎を付していない科目1科目のいずれも受験している場合 は高得点の科目を,基礎を付していない科目を2科目受験している場合は第1解答科目を採用します。 出願期間 令和5年10月2日(月)から 10月6日(金)まで 【一般型】 第1次選考結果発表 令和5年10月27日(金) 第2次選考 第2次選考結果発表 令和5年12月1日(金) 【地域実践型】 選考 令和5年11月11日(土)~12日(日) 選考結果発表 令和5年12月1日(金) 入試期日 合格発表 令和6年2月13日(火) 1 「地域実践型」の出願要件に該当する者は,「一般型」又は「地域実践型」どちらの区分でも出願できます。 2 「地域実践型」で出願した者の選考は,「地域実践型」を優先して行い,「地域実践型」において合格とならな かった場合は,「一般型」としての選考の対象とします。その際,「一般型」における第1次選考は合格したものとして取り扱います。 その他 試験内容 小論文 個人面接 地域実践に関するプレゼンテーション 配点合計 個別学力試験等 配点 一般型 地域 実践型 60 60 40 40 30 100 130 ①一般型 24名 ②地域実践型 8名 令和5年11月11日(土)~12日(日) 教科等 配点 国語 (100) 国語 地理歴史 世A,世B,日A,日B,地理A,地理B 現社,倫,政経,倫・政経 公民 (100) 数学 (100) 数Ⅰ・数A,数Ⅱ,数Ⅱ・数B,簿,情報から1 理科 (100) 物基,化基,生基,地基から2 又は物,化,生,地から1 外国語 (100) 英(リスニングを含む),独,仏,中,韓から1 合計 300 大学入学共通テスト 利用科目等 3教科3科目又は3教科4科目 から1 -54-

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る