長崎県立大学 CAMPUS GUIDE BOOK 2022
23/80

 1年以内に倒産する可能性が高い企業の経営者及び公認会計士が開示するGC(ゴーイング・コンサーン)注記/追記を研究しています。大規模な企業データを収集し、統計的手法を用いて、GC注記/追記と経営分析指標や株価の関係性を調査しています。GC研究は、企業の経営分析をする際に役に立ちます。以前実施した研究では、現金預金が少ない日本の赤字企業は、倒産の可能性が高いと判断されるということが明らかになりました。また坂根ゼミでは学生と株式投資コンテストに参加しており、実際の株式市場で仮想の現金を用いた株式投資を実施しています。学生は研究で得られた知識を発揮し、会計数値による経営分析をした上で株式に投資。この経験により、学生は良い企業と悪い企業をきちんと数値から区別できる能力を修得し、就職活動での企業選択にも役立てられると考えています。経営学科会計の数値データから読み解くことでより正確に企業経営を分析する高校生・受験生の方へMESSAGE進路・就職先についてJR長崎シティ、佐々木冷菓、十八親和銀行、佐世保市総合医療センター、SBSホールディングス、シモハナ物流、トランスコスモス、リコージャパン、岡三証券、ブルボン、ペイロール、九州労働金庫、大分県信用保証協会、富士急行、トーマツ、厚生労働省、財務省、長崎県警察、大分県庁 Q01.経済学科と経営学科の違いは何ですか小売・サービス、製造・金融・IT・運輸など幅広い分野の企業 など経済学科は、社会を構成する企業、消費者、政府という主体がどのような仕組みで行動するかを学ぶのに対し、経営学科では、企業という組織に焦点を当て、意思決定のメカニズムについて具体的・多面的に学びます。例えば、企業会計や販売計画など、企業が実際に直面するテーマを学びます。Q02.簿記を学ぶことはできますか簿記の基本プロセスを学ぶ初級商業簿記(日商簿記3級相当)が1年次に、中級商業簿記(日商簿記2級前半)・上級商業簿記(日商簿記2級後半)・工業簿記が2年次に配置されています。また、日商簿記資格を目指すための演習(簿記演習)も用意されています。 Q03.資格検定試験のための講義科目はありますか「簿記演習」(日商簿記2級)、「リテールマーケティング」(リテールマーケティング[販売士]検定3級)、「リテールマーケティング演習」(リテールマーケティング[販売士]検定2級)、「ファイナンシャルプランニング」(FP技能検定3級)、「ファイナンシャルプランニング演習」(FP技能検定2級)、「新聞で学ぶ経済Ⅱ」(日経TEST300点)、「新聞で学ぶ経済Ⅲ」(日経TEST430点)などがあります。Q04.卒業するためには資格検定試験が必要ですか「日経TEST430点」「日商簿記検定2級」「リテールマーケティング(販売士)検定2級」「ファイナンシャル・プランニング技能検定2級」のいずれかに合格又は取得しなければ、卒業に必要な単位を修得できないカリキュラムとなっています。取得できる資格・免許等・日商簿記2級・社会福祉主事・ファイナンシャル・プランニング技能検定2級・リテールマーケティング(販売士)検定2級・日経TEST・高等学校教諭一種免許状(商業) ■主な就職先経営学科 鴻上 喜芳 学科長企業・地域が抱える経営課題に挑める力を身につける 経営学科の学びの大きな魅力の1つは、実際の経営課題に取り組む授業「地域実践」が2年次の必修科目としてカリキュラムに組み込まれていることです。経営学科では、1年次より専門各領域(経営学、商学(マーケティング・流通など)、会計学、経済学)の基礎を学び、その後専門各領域の基幹科目・発展科目を段階的かつ体系的に学んでいきます。しかし、このようにして学んだ知識・理論は、そのまま社会で通用するものではありません。実際の経営課題等と格闘する中で、それらは使える知識・理論へと変貌していくことでしょう。経営学を学び、企業や地域が抱える課題に挑める力を身につけましょう。■業種別就職状況(単位:%)小数点第2位で四捨五入しているため、合計値が100%にならない場合があります※■地域別就職状況(単位:%)情報通信、運輸、郵便その他建設金融・保険公務サービス卸売・小売18.918.913.113.113.86.6製造4.910.7中四国中部2.5近畿その他九州関東福岡長崎その他3.323.817.214.85.75.727.0経営学部 経営学科21

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る