長崎県立大学 CAMPUS GUIDE BOOK 2022
57/80

特色ある学びTOPICS豊富な実習で一歩ずつ経験を重ねていく4年間のカリキュラムの流れCURRICULUM臨地実習として、3年次に「給食管理臨地実習」(1週間)、4年次に「公衆栄養臨地実習」(1週間)と「臨床栄養臨地実習」(2週間)を実施しています。それぞれ、学校や高齢者福祉施設、保健所や市町保健センター、病院で、管理栄養士の業務に携わることで各職域での専門的な業務や役割などを学修し、学内で学んだ講義や実習との統合を目指します。臨地実習期間中だけでなく、その前後に事前指導・課題への取り組みや事後指導・実習報告会をすることで更に深い学びにつながり、管理栄養士としての意識づけが強くなります。臨地実習での特徴的な学びが管理栄養士としての現場力に栄養健康学科 3年 藤井 優子 さん講義内容ピックアップCLASS学生の声VOICE食品衛生学実験栄養教育論「どのようにすれば課題となる食行動を変えられるか」と主体的に考える力をつけて実践につなげる学問です。「この行動をした方が健康に良いだろう」と頭で分かっていても、習慣化してしまった行動を変えることは簡単ではありません。相手の考えや状況を把握した栄養カウンセリングなど、栄養教育方法について学びます。対象となる人をできるだけ理解しようと努力し、命と真剣に向き合う力を養います。食品衛生学の講義で学んだことを実際に体験し、食品衛生に関する知識をより深めます。本実験では食品中からの微生物の検出法や水道水の残留塩素濃度の測定法など、管理栄養士に必要な衛生管理に関する手法を学びます。食中毒の原因となる微生物に細心の注意を払って衛生を管理し、食品の取り扱いや調理をしなければならないという専門的な視点を身につけてもらいたいと考えています。主に全学教育科目・専門基礎科目を学びます。大学の全学教育科目を学習するとともに、栄養学を学ぶ上で基礎となる知識を身につけます。・有機化学・解剖生理学・食品学・調理学栄養学・関連分野の講義や学生実験があります。1年次の基礎知識を発展させて、より専門的内容を学ぶとともに学生実験で知識定着を行います。実習や演習、医学関連の科目が増えます。栄養学分野の専門知識をもとに、より実践的・専門的な力を身につけます。研究室にも配属されます。卒業研究とともに学外臨地実習を行います。卒業研究で論理的思考を身につけるとともに、臨地実習を通じ管理栄養士に必要な技能を修得します。・ライフステージ栄養学・公衆衛生学・運動生理学・生化学実験・基礎栄養学実験・臨床医学検査実習・栄養教育・指導実習・食品衛生学・食品衛生・微生物学演習・給食管理実習・卒業研究・臨床栄養臨地実習・公衆栄養臨地実習1年次2年次3年次4年次 管理栄養士の国家試験受験資格や、栄養士、栄養教諭など、様々な資格・免許を取得できるのが学科の大きな特徴です。学科全体も少人数で、グループで作業する場面も多くあり、仲が良いと感じます。また新入生歓迎会やハロウィンパーティーなど、4学年が合同で集まる機会もあります。看護栄養学部 栄養健康学科55

元のページ  ../index.html#57

このブックを見る