東京都立大学 2024年度 入学者選抜要項
28/86

-100※1 理科②を選択した場合、同一名称を含む科目の採用は可能。※2 地理歴史・公民は第1解答科目を採用する。※3 配点の内訳は右表のとおり。※4 筆記試験の成績に関わらず、面接試験の成績が一定の水準に達しない場合は不合格とする。《地理歴史・公民及び理科の選択において、指定した科目数を超えて受験した場合》※1 指定した科目数を超え、①から2科目と②から1科目を受験した場合は、①から2科目の合計得点と②から1科目の得点のうち高いものを採※2 筆記試験の成績に関わらず、面接試験の成績が一定の水準に達しない場合は不合格とする。健康福祉学部 作業療法学科(前期日程試験)大学入学共通テスト国  語『国語』健康福祉学部 作業療法学科(後期日程試験)大学入学共通テスト数学①『数学Ⅰ・数学A』数学②『数学Ⅱ・数学B』①~④のいずれかを選択 ①「物理」、「化学」、「生物」 から2科目選択 ②「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」 から2科目、及び「物理」、「化学」、「生物」 から1科目選択※1 ③「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」 から2科目選択 ④「物理」、「化学」、「生物」 から1科目選択理  科地理歴史「世界史A」、「世界史B」、「日本史A」、「日本史B」、「地理A」、「地理B」公  民「現代社会」、「倫理」、「政治・経済」、『倫理,政治・経済』数学①『数学Ⅰ・数学A』数学②『数学Ⅱ・数学B』外国語『英語』採用する科目は、以下のとおりとする。「理科の基礎を付した科目2科目」と「理科の基礎を付していない科目1科目」及び「地理歴史・公民」を受験した場合は、「理科の基礎を付した科目2科目」と「理科の基礎を付していない科目1科目」及び「地理歴史・公民の第1解答科目」から得点の高い順に採用する。「理科の基礎を付していない科目2科目」と「地理歴史・公民」を受験した場合は、「理科の第1解答科目」を採用し、「理科の第2解答科目」と「地理歴史・公民の第1解答科目」から得点の高い科目を採用する。①「物理基礎」、「化学基礎」、「生物基礎」②「物理」、「化学」、「生物」理  科外国語『英語』用する。②から2科目を受験した場合は、第1解答科目を採用する。理科地歴・公民理①100100-①から2科目選択又は②から1科目選択※126理科③④を選択した場合、1科目選択※2理②50,50100-理③50,50100200※3100100220150理④100-100100100①50,50又は②100220120個別学力検査(第2次学力試験)その他[面接(口頭試問を含む。)]※4調査書等個別学力検査(第2次学力試験)その他[面接(口頭試問を含む。)]※2調査書等『英語』配点内訳リーディング160リスニング 60配点150点『英語』配点内訳リーディング160リスニング 60配点120点配点計878点配点720点配点計646点配点520点配点8点配点6点

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る