東京都立大学 大学案内 2024
11/44

Hot Topcsntervew教育の特長人文社会学部法学部経済経営学部■■■■■■■1年次に修得した教養を基礎に、2年次進級時からは専門分野に所属。自らの問題関心に基づいて専門分野の科目を受講し、それぞれの分野において求められる固有の知的技術を修得していきます。4年次には、少人数の細やかな指導を受けながら、自分でテーマを立てて卒業研究論文に取り組みます。■■■■■■人間と社会を社会科学的に研究します。人間が育む多様な価値観に対する寛容な態度、現場主義に徹底した姿勢、確かな情報収集能力と批判的思考力を身に付けます。現代社会が抱える諸問題の解決に向けて、実践的かつ理論的に取り組める課題解決能力を社会調査、実習などの多様な方法で修得できます。理学部都市環境学部システムデザイン学部●就職・進学状況(2022年3月卒業生実績)就職先実績:東京都特別区/厚生労働省/横浜市役所/みずほフィナンシャルグループ 等進学先実績:東京都立大学大学院/名古屋大学大学院/筑波大学大学院 等●取得可能な資格・免許社会調査士/高等学校教諭一種(公民)/児童厚生指導員受験資格 等健康福祉学部■■■■■■■1年次は全員が基礎教養科目を学び、2年次に各分野を専攻。その後も横断的な受講が可能で、フランス語圏文化論教室で学びながら歴史学・考古学教室で西洋史を履修したりすることは、比較研究に臨むベースを築くことになるので奨励しています。フィールドワーク実習の授業も開講。■■■■■■古代ギリシャ・ローマ時代の文学を研究する西洋古典学、人間の足跡を研究する考古学と歴史学、文化・芸術・文学などを学ぶ5つの言語圏文化論、表象文化論という新しい学問領域など多様で多彩な分野をそろえています。各教室の専門を究めながら、教室をまたぐ横断的な学びも取り入れています。大学院先端研究プロジェクト●就職・進学状況(2022年3月卒業生実績)就職先実績:教員(東京都)/環境省/東京都公立大学法人/東京都庁/東京都特別区 等進学先実績:東京都立大学大学院/東京大学大学院/大阪大学大学院●取得可能な資格・免許中学校教諭一種(社会)/高等学校教諭一種(中国語)(英語)/学芸員 等様々な制度・学生生活南大沢キャンパスCHECK!続きはwebへ人間社会学科 3年(2021年度取材時)荻野 悠希さん続きはwebへ人文学科 3年(2022年度取材時)南 穂さん■■■■■■■■■■■■■■■■■■人文社会学部は、人類が築いてきた知的財産を相続し、現代の問題解決の糧として役立てつつ新たな知見を加え、未来に継承する格闘と躍動の場です。無限にある問いのなか、知識と情報の根拠を吟味し、師友と協働して知の領野を切り開くことで、より良く生きる知恵と方途を探っていきます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■実習で高校生への学習支援を体験。彼らにどんなサポートが必要なのかを具体的に気付くことができ、座学とは異なる体験と学びが得られます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■大学の古典の研究は「疑問を持つ」ことから始まります。先生や大学院生の方から多くの刺激を受け、初めて古典の世界の奥深さに気付かされました。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■●社会学教室●社会人類学教室●社会福祉学教室●心理学教室●教育学教室●言語科学教室●日本語教育学教室■■■■●哲学(哲学・西洋古典学)教室●歴史学・考古学教室●表象文化論教室●日本文化論教室●中国文化論教室●英語圏文化論教室●ドイツ語圏文化論教室●フランス語圏文化論教室■■■■■■■■■■iIi

元のページ  ../index.html#11

このブックを見る