東京都立大学 大学案内 2024
15/44

Hot TopcsnterviIi■■■■ew教育の特長人文社会学部法学部経済経営学部■■■■■■■1〜3年次は無機・分析化学、有機・生物化学、物理化学の3分野を学び、化学に関する土台をつくります。充実した講義・演習科目が用意され、1年次の後期と3年次の前後期に実験が必修となっていて、集中的に化学の方法論を学びます。4年次には研究室に所属し卒業研究(化学特別研究)を行います。■■■■■■化学は元素や分子のレベルで自然を理解し、物質の性質や変化、循環などを探求する自然科学の基礎的な分野です。研究対象は有機・無機物質にとどまらず、理論物理、固体物理、宇宙科学、分子生物学まで広がっています。約30名の専任教員が多様な研究を行い、少人数教育により専門家の育成を目指しています。理学部都市環境学部システムデザイン学部●就職・進学状況(2017〜2021年度実績)就職先実績:三井住友海上火災保険/ENEOS/東京都警察情報通信部/東京システムズ/APパートナーズ 等進学先実績:東京都立大学大学院/東京大学大学院/京都大学大学院 等●取得可能な資格・免許毒物劇物取扱責任者 等健康福祉学部■■■■■■■プログラムの約半分を実験や実習に充てた体験重視のカリキュラム。自ら選んだテーマの研究に1年次から取り組む「生物学自主研究」も特徴的です。また、優れた研究を行うためには、国際性やコンピュータを駆使する能力も必要。英語やバイオインフォマティクスの教育などにも力を入れています。■■■■■■生命科学科の目標は、基礎生物学・生命科学の様々な分野を学び、「研究する力」を身に付けることです。「研究する力」は、いろいろな分野の専門職でも必要な力です。生物学・生命科学の分野を幅広く学習することによってその力を養い、応用も含めた多様な分野で活躍できる人材を育成します。大学院先端研究プロジェクト●就職・進学状況(2017〜2021年度実績)就職先実績:昌平中学校・高等学校/国立科学博物館/JERA/ヒューリッジコンサルティング/ビーネックステクノロジーズ/コスメテックスローランド 等進学先実績:東京都立大学大学院 等●取得可能な資格・免許高等学校教諭一種(理科) 等様々な制度・学生生活続きはwebへ化学科 4年(2022年度取材時)黒田 峻裕さん続きはwebへ生命科学科 2年(2021年度取材時)金 佳誼さん■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■高分子や有機金属触媒の基本的なことから実用的な技術までを一気に学び、「この技術が現在どのように使われているのか」を知ることができます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■講義を受動的に受けるのではなく、グループワークや発表・質問など自分たちが主体的につくる授業が魅力的で、今後の研究に必要な力が身に付きました。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る