東京都立大学 大学案内 2024
18/44

■■■■■■■具体的な現象や問題を理論的に解明し、計画を立案・実行するのに必要な「技術」を学びます。PBL(ProjectBased Learning)という、実際の地域を対象にそのステークホルダーと連携した教育・研究方法により、「観光地の診断から計画、実践まで」の実践的プロセスを学びます。■■■■■■工学や理学といった理系分野をベースに、「観光を科学する」ことを目標としています。観光の基盤となる地域の環境や文化の保全、資源の適正利用を進め、観光を活用して地域の魅力や価値の向上、地域経済の向上といった地域づくりを進め、総合力と専門性を身に付ける教育、研究を目指しています。●就職・進学状況(2017〜2021年度実績)就職先実績:大成建設/首都高速道路/パシフィックコンサルタンツ/東洋水産/プリンスホテル/セガ 等進学先実績:東京都立大学大学院/東京大学大学院/東京工業大学大学院 等●取得可能な資格・免許学芸員/地域調査士 等■■■■■■■東京都の課題を考えるカリキュラムを編成し、学生の政策立案能力を養います。①課題対応型、分野別配置による重点学習、②基礎力とキャリア教育によるリテラシー向上、③他学部・他学科専門教育科目の履修による幅広い知見の獲得、④創造的な思考のための実践的教育・ワークショップ開催を行います。■■■■■■都市政策科学科では、都市問題を理論的・実践的に解決する教育・研究を少人数教育で実現。従来の都市政策コース、都市システム科学域の二つの組織の良い面を引き継ぎながら、様々な授業、現場体験型授業、少人数のワークショップ、卒業研究などを通じて“都市に関する政策科学”を提供・実践します。●就職・進学状況(2017〜2021年度実績)就職先実績:総務省/国土交通省/東京地方裁判所/東京都庁/神奈川県庁/東日本旅客鉄道/栃木県庁/岡山県庁/横浜市役所/世田谷区役所/北海道電力/戸田市役所/藤枝市役所/日本政策金融公庫/三菱地所コミュニティ/公益財団法人東京都都市づくり公社/大和総研 等進学先実績:東京都立大学大学院続きはwebへ観光科学科 3年(2022年度取材時)牧田 奏さん続きはwebへ都市政策科学科 3年(2022年度取材時)渡邉 春花さん■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■観光現象を科学的な視点から学ぶことができます。観光産業の最前線で活躍されている企業や団体の方から、具体的な取り組みを聞く授業が印象的でした。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■まちづくりや防災について学ぶ授業では、実際に自治体の職員の方にお話を伺う機会も。授業内容と実際の現場の連続性が感じられます。■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

元のページ  ../index.html#18

このブックを見る