東京都立大学 大学案内 2024
19/44

Hot Topcs※iIintervew教育の特長人文社会学部法学部経済経営学部理学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部大学院先端研究プロジェクト様々な制度・学生生活CHECK!CHECK!詳しい情報はP36へCHECK!CHECK!■■■■■■■■■■■■■■■■■データサイエンスの知識による専門領域の価値創造数理・データサイエンス副専攻コースでは、データサイエンスの基盤となる数理を学ぶ基礎科目から、テキスト分析、画像・音声処理や機械学習 等の応用科目を経て、現実のデータを用いてデータサイエンスの手法により、課題解決を目指す実践科目(PBL)までを体系的に学修できる教育プログラムです。データサイエンスは、数理・統計を基礎として、データを基に科学的な課題解決を行うために横断的なアプローチを行う新しい学問です。これらを学修すれば、様々な場面においてデータを「正確に理解」し、「物事を科学的に判断」する力を身に付け、ビジネスの場でも「説得力のある説明」ができるようになるでしょう。※大量のデータを基に、その背後のルールやパターンを「機械(コンピュータ)」が統計的に「学習」する技術。■■■■■■■■■■■■行動や適応、栄養・食品の観点から人間の健康を総合的に学ぶ人間健康科学副専攻コースは、健康福祉学部が提供し、全学部生を対象に、人間健康科学研究科ヘルスプロモーションサイエンス学域の教員が授業を担当します。「人間の行動」「環境への適応」「栄養・食と健康」の側面から、長寿化が進む大都市における人間の行動・適応・栄養・健康の諸問題に関する教育を学際的かつ実践的に展開、総合的視野と専門的洞察力や知識、そして健康の増進に関する指導能力を兼ね備えた、活力ある人材の育成を目的としています。将来、健康関連分野、人間工学、社会福祉、リハビリテーションなど人間に関わる諸分野で活躍しようとする学生、本学大学院人間健康科学研究科や他大学の人間科学・健康科学分野の大学院への進学を希望する学生には、本コースの履修を推奨しています。■■■■■■■■■■■学際的視野を身に付けることを目的としたもうひとつの専門コースです。主専攻(各学部・各学科)とは異なる特定分野の専門科目を履修することが可能です。(ただし、副専攻コースの種類により一部の学部・学科の学生が対象とならない場合があります。)卒業時には、副専攻コース修了証書が授与されます。■■■■■■■■■■■■■■地域づくりの現場や観光産業で活躍できる知識を身に付ける観光マネジメント副専攻コースは、観光とその経営に関する教育プログラムを提供し、都市・自然・社会と調和した観光を支え、観光関連企業、観光行政、地域において、企画立案やマネジメントに第一線で携わるリーダーとなり得る、国際的視野と先端的なマネジメント能力を兼ね備えた先導的人材の育成を目指しています。全ての学部生を対象としており、とりわけ、将来、観光産業や観光行政の幹部、観光関連分野での地域リーダーとして活躍しようとする学生、マネジメント能力に磨きをかけ様々な分野のリーダーとして活躍しようとする学生、また、本学大学院を含む観光分野の大学院に進学を希望する学生などは、今後のキャリア形成や人的ネットワークの構築に大いに役立つでしょう。■■■■■■■■世界で活躍できるコミュニケーション力と実行力を養う国際副専攻コースは、グローバル人材育成入試を経て入学した学部生を対象にしています。留学に必要な語学力を養成する少人数教育や国際副専攻アドバイザーによる充実した留学サポート、必修である海外留学を通して、高度な語学力やコミュニケーション能力、多様な文化に適応する力を身に付けることができる教育プログラムを提供します。将来、主専攻で身に付けた専門知識やスキルを武器に、国際的な視野を持ち、国際社会の第一線でリーダーシップを発揮して活躍できる人材の育成を目指しています。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■Pick up■■■■■■

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る