東京都立大学 大学案内 2024
20/44

■■■■■■■1・2年次は専門知識の修得に必要な基礎力を養います。領域導入科目で最先端の技術を学ぶとともに、2・3年次以降は3つの学科専門科目群を学修。4年次には特別研究(卒業研究)を履修。教員1人に対して4名程度の研究室配属によるきめ細かい指導により、最先端の研究を経験します。■■■■■■情報技術は歴史上4回目の「産業革命」と呼ばれるほどの変化を引き起こしています。ただ、新技術が日進月歩で登場する一方で、社会的なリスク要因も多様化する傾向にあります。本学科ではそんな変化に柔軟に適応し、高度な情報技術に熟達した、国際的に活躍できるエンジニアの育成を目指しています。●就職・進学状況(2017〜2021年度実績)就職先実績:日本電気/日本総研情報サービス/日本レジストリサービス/日本ユニシス・エクセリューションズ/日本プロセス 等進学先実績:東京都立大学大学院/東京大学大学院/東京工業大学大学院 等●取得可能な資格・免許高等学校教諭一種(情報)■■■■■■■両コースとも、1年次・2年次前期には基礎学力を養います。2年次後期からは将来ビジョンに合わせてコースを選択。3年次後期には領域専門科目の履修が始まり、専門性を高めていきます。4年次では指導教員1人に対して4人程度の学生という環境のもと特別研究を履修し、問題解決能力を養います。■■■■■■「情報ネットワークシステム領域」「通信システム領域」「エネルギー情報システム領域」を教育・研究体系の柱と位置付けています。情報システム技術や電気電子通信システム技術の素養と実践力を幅広く身に付け、それらを融合した新たな技術を創生できる「底力」のある技術者・研究者を育みます。●就職・進学状況(2017〜2021年度実績)就職先実績:NTTデータ/東日本電信電話/日本電気/日立製作所/富士通/日本アイ・ビー・エム/キヤノン/東京電力 等進学先実績:東京都立大学大学院/東京大学大学院/東京工業大学大学院 等●取得可能な資格・免許第一級陸上特殊無線技士 等南大沢キャンパス3・4年次:主に日野キャンパスCHECK!続きはwebへ情報科学科 3年(2021年度取材時)藤井 珠生さん続きはwebへ電子情報システム工学科電気通信システムコース 4年(2022年度取材時)下川 床聖さん1・2年次:主に■■■■■■■■■■■■■■■■■本学部は、システム技術を機能と感性という二つの側面から総合的に教育研究する最先端の学部です。2018年からは、情報系分野や機械系の生命分野を強化し、5学科からなる新しいシステムデザイン学部がスタート。確かな基礎に裏付けされた応用力と、創造性を持つ技術者・研究者を育みます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■システムデザイン論では現場で活躍中の外部講師が登壇。システム開発の苦労話を聞くことができ、人生の先輩としてのアドバイスもいただけます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■これまで座学で学んだ知識に対し、実際に手を動かして確認する場があるので、より理解が深まり、解析・設計・考察能力の向上が見込めます。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る