東京都立大学 大学案内 2024
24/44

CHECK!都立大で学び、活動し、交流を広げながら、自ら進むべき自分の道を見つけた卒業生は今、様々な分野で仕事に熱中し、新たな挑戦を続けています。卒業生の「リアルな声」を、これから大学生活を始める皆さんにお届けします。人文社会学部では1年次で教養科目を学び、2年次に進級する際に専攻分野を決めます。高校時代に熱中したものがなく、学びたい学問が定まっていなかった私でも、ここなら極めたい何かが見つかるかもしれない。そう思えたのが、都立大を志望した大きな理由です。在学中は、社会人類学にどっぷり浸かっていました。この学問は、世界各地の社会・文化を学ぶもの。ここで少数民族と一緒に何年も生活していた深山直子先生に出会いました。実体験を伴った先生の話が面白く、本格的に学びたいと思ったのです。4年次にはマレーシアに留学。実は、この決断の後押しをしてくれたのも深山先生でした。尊敬する先生から「迷っているってことは、行きたいってことだよ」と声をかけていただいたことで、一歩踏み出すことができました。現在は、ITコンサルティングを主力事業とするウルシステムズ株式会社でITコンサルタントとして活動しています。大学時代、幅広い教養科目を学ぶことで培った知的好奇心や、チームで同じ目標に向かってプロジェクトを進める力、文章の書き方や資料作成の仕方など、丁寧に教えていただいたことが役に立っています。都立大は私にとっての「原点」。学びたい学問も、働く軸も、全てのターニングポイントが都立大にありました。留学を含め、大学での5年間がなかったら今の私はありません。Profile榊原英太郎さん都市教養学部 都市教養学科 人文・社会系 社会学コース社会人類学分野(現 人文社会学部 人間社会学科 社会人類学教室)2020年度卒業ITコンサルティングを主力業務とするウルシステムズ株式会社でITコンサルタントとして勤務。■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■Interview01

元のページ  ../index.html#24

このブックを見る