東京都立大学 大学案内 2024
28/44

主専攻主専攻主専攻人文科学研究科理学研究科都市環境科学研究科CHECK!主専攻主専攻システムデザイン研究科人間健康科学研究科都立大の大学院は、7つの研究科で構成され、さらに細かく専攻や学域が分かれます。本学では全ての学部・学科・コースについて大学院進学のルートが用意されており、多様な専門性の獲得に挑むことができます。■社会学分野現代の社会変動の動向や社会の諸問題に理論的かつ実証的にアプローチし、知識を問題の解決・改善に活用できる研究教育者を養成します。■社会人類学分野社会(文化)人類学の教育研究者の育成に加え、世界各地域の実情に精通し開発・援助、国際交流分野で活躍できる専門的職業人も育成します。■社会福祉学分野社会福祉の各領域で制度・理念、政策形成、援助技術、研究・調査方法論等の高度専門知識と技能を持つ研究教育者、実務家を育てます。■哲学(哲学・西洋古典学)分野哲学と西洋古典学を基に、言語や科学から世界の構造、価値や規範などの論理的・倫理的考察、数学と関連の深い論理哲学の研究等も行います。■歴史学・考古学分野日本史・東洋史・西洋史・考古学が一体となり、歴史的な思考力を持ち、幅広い教養を身に付けた職業人・研究者の養成を目指します。■表象文化論分野今日の多様化する芸術・文化の諸問題に学際的・領域横断的観点から取り組み、幅広い知識と柔軟な問題解決能力を持った人材を育成します。■■■■■■■■■■■■研究科や専攻の枠を超え分野横断的な科目を体系的に履修主専攻の科目に加え、研究科や専攻の枠を超えた分野横断的な科目で構成される体系的なプログラムを履修することにより、他分野の先端的な研究を学ぶことを通じて自身の研究力をさらに高めるとともに、研究に対する視野を広げ応用力を身に付けることを目指します。■■■■■■■グローバル化と高度情報ネットワーク化のもとでの現代社会の構造と動態を多角的かつ理論的に捉えると同時に、その現実の社会問題への還元を追求します。■■■■■■■哲学・思想、歴史・考古学、映像文化などの諸領域から、欧米・アジア・日本の古代から現代に至る幅広い範囲を総合的に理解し、人文学の基礎的知見の修得を目指します。■■■■■■心理学、臨床心理学、教育学、言語科学、日本語教育学の5分野から、人間の知覚・行動・表現と人間形成のあり方を、実験的手法、臨床的・理論的・歴史的研究により総合的に探究します。■■■■■■■アジア、欧米の諸文化や言語の研究は、今日のアジアにおける日本の位置を考える上でも重要です。2分野5教室から日本との比較研究を行うことで、日本・アジア・欧米の文化をより深く理解することが目標です。■心理学分野実験心理学、認知心理学、発達心理学、社会心理学、計量心理学からなり、人間心理の諸側面への研究・教育を行います。■臨床心理学分野心理学分野とは別に博士前期課程のみに設置される高度専門家養成コースで、心理臨床の実践的専門性の修得と研究者育成を目指します。国家資格である公認心理師の受験資格に対応しています。■教育学分野教育政策・制度、学校教育、社会教育、幼児教育など教育学の諸領域で、国際的・地域的な視点から、人間形成の理論的・実践的研究、教育を行います。■日本・中国文化論分野(日本文学教室)日本語学、神話・伝承文学の表現論、和歌文化論、近世の小説史と文芸思潮、近現代文学の分析、現代日本語論などを主要な研究テーマとします。■日本・中国文化論分野(中国文学教室)古典から近現代までの中国語学、中国文学、中国の地域文化史、映画、民俗、サブカルチャーなどを研究対象とし、中国と日本など東アジア諸地域の文化交流史も視野に取り込んでいます。■欧米文化論分野(英文学教室)イギリス、アメリカなどの英語圏を教育研究対象とし、各地域の歴史と言語文化に関する幅広い知識を修得します。■言語科学分野言語学における生成文法を軸とした「ことばの研究」を通じ、ヒトの生得的な言語機能と脳科学的基盤を明らかにしていきます。■日本語教育学分野母語および外国語としての日本語学から言語教授法、言語接触、言語習得、遠隔教育やマルチメディア教材開発まで幅広い研究を行います。■欧米文化論分野(ドイツ文学教室)ドイツ・オーストリアなどドイツ語圏の文学、メディア論を含む思想、美術・音楽・映画などの芸術文化を研究します。■欧米文化論分野(フランス文学教室)中世から現代までのフランス語学、フランス語統語論、近世から近代の文学と思想、現代思想を主に研究対象とします。諸地域の文化交流史も視野に取り込んでいます。幅広い知識・俯瞰力・応用力分野横断プログラム■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■人とその営みを総合的に探究し、学際的研究とグローバルな現代社会の課題に挑みます。時代の変化に即応しながら、極めて広範囲の学問領域をカバーする社会行動学、人間科学、文化基礎論、文化関係論の4専攻を用意。各専攻は「教室」単位で進められ、さらに専門性の高い研究を行うことができます。■■■

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る