東京都立大学 大学案内 2024
40/44

●OBOG交流会社会の一線で活躍する本学のOBOGと交流できる機会を設けています。訪問の事前相談ができ、自身のキャリアの視野を広げるきっかけになっています。就職資料室では、OBOG訪問可能な卒業生リストも閲覧できます。●キャリア相談キャリアコンサルタントの資格を持つ「キャリアカウンセラー」や、本学OBOGで企業等での豊富な経験を持つ「就職相談員」を配置。進路の方向性の相談、応募書類の作成、面接練習など、希望する進路の実現に向け多様な相談に応じています。●就職活動アドバイザー内定した学部4年生や大学院博士前期課程2年生が就職活動に臨む後輩学生の個別相談に応じます。実体験に基づくアドバイスが役に立つと好評です。●公務員講座公務員の職種や仕事内容など、試験対策に活かせる支援行事を開催。公務員業務説明会では、国や地方公共団体の人事担当者が参加し、業務内容や求める人物像を説明します。●実践講座実践講座として、エントリーシート作成講座、面接対策講座、動画選考対策講座を実施しています。講義編と実践編に分け、基礎から応用まで身に付くようサポートしています。●企業研究セミナー(学内合同企業説明会)都立大生のために毎年150社を超える企業等が参加。事業内容や展望、組織・職務内容、求める人材などを採用担当者から直接、説明していただきます。●就職活動ガイダンス学部3年生と大学院博士前期課程1年生を対象に年2回開催。就職活動の心構えや全体の流れなど、具体的な進め方を説明します。後期には就職活動を終えたばかりの先輩から体験談もお話します。●早期履修制度東京都立大学大学院への進学を希望する本学学部生が、在学中に本学大学院の科目を履修できる制度。大学院進学後に履修単位として認定。※経営学研究科、理学研究科、システムデザイン研究科、 人間健康科学研究科で実施。●早期卒業制度法学部、理学部、都市環境学部、システムデザイン学部では、大学院への進学を見越し、一定以上の成績を修めた学生を対象に、3年次修了の段階で学部の卒業を認める制度があります。※法学部は法科大学院進学のための法曹養成プログラムが対象。●学内進学制度東京都立大学大学院への進学を希望し、学部において優秀な成績を修めた学生に対して、筆記試験などを免除する学内進学の制度があります。※人文科学研究科、経営学研究科、人間健康科学研究科の 一部学域を除く。●ティーチング・アシスタント(TA)制度大学院生の教育力の向上や経済的支援を目的として実施。学部生向けの授業において教員をサポートするという貴重な経験により、自らのキャリア形成を一歩進めることができます。●大学院生国際学術会議派遣支援事業外国で開催される国際学術会議へ大学院生を派遣する際に、支援金を支給する制度です。国際的視野を有する優秀な研究者の育成・確保を図ることを目的とします。●奨学金制度東京都立大学の大学院生を対象とする、東京都公立大学法人独自の奨学金制度として、「博士後期課程研究奨励奨学金」および「大学院生支援奨学金」を設けています。●就職者の業種内訳●進路内訳●本学 学部生就職率 2020年度CHECK!CHECK!その他内訳:建設業 2.9%/運輸業、郵送業2.1%/宿泊業、飲食サービス業1.4%/生活関連サービス業、娯楽業1.3%/電気・ガス・熱供給・水道業0.9%/その他の産業0.3%/複合サービス事業0.2%キャリア形成は、早期から意識することが大切です。都立大が、入学間もない学生に現場体験型のインターンシップなどのプログラムを提供するのは、キャリアが日常の学びや活動などを通して形成されていくことに早い段階で気付いてほしいからです。学生一人ひとりのキャリアデザインをバックアップし、社会に出るためのサポートを大切にしています。進学33.4%その他8.5%就職58.1%教育、学習支援業 3.4%不動産業、物品賃貸業 3.5%サービス業 3.6%卸売業、小売業 4.3%学術研究、専門、技術サービス業 4.9%金融業、保険業 6.2%その他9.1%情報通信業20.4%公務17.7%製造業10.6%医療、福祉16.4%■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■2019年度卒業生卒業生2021年度卒業生■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ff■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 全国 学部生就職率 ■■■■■

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る