附置研究所・学内共同教育研究施設等 学部、大学院、各種研究所の補完的・支援的な組織である「学内共同教育研究施設等」には、学内の研究者をはじめ、学部生や大学院生などが共同で利用できる施設が設置されています。文学部教育学部法学部経済学部理学部医学部歯学部薬学部工学部農学部大学院サイクロトロン・ラジオアイソトープセンターサイクロトロンを用いた原子核研究、放射性薬剤開発、核医学診断等を行っています。また、放射線とRIの安全取扱いに関する教育・研修を行います。電子光理学研究センター電子加速器から得られる様々なエネルギーの電子・光子ビームを主要手段として、電子光科学諸分野における研究者、技術者を養成します。スピントロニクス学術連携研究教育センター本学が世界を牽引するスピントロニクス研究の国際競争力向上、新産業創出および次世代人材育成を目指す、国内外研究機関との連携ネットワーク拠点です。ヨーロッパアジア東北アジア研究センターロシア・モンゴル・東アジア諸国の環境・文化・社会について、文理連携と国際連携を特色とする地域研究を推進しています。サイバーサイエンスセンター研究・教育の高度化のための情報通信技術を研究開発するとともに、スーパーコンピュータやネットワークなどを整備・運用して、東北大学のDX(ディジタル変革)を推進しています。数理科学連携研究センター数理科学を基盤とした異分野連携による学際的研究の国際拠点形成を通じ、社会的な問題解決に向けた数理科学の基盤構築・新分野創出及び人材育成に取り組んでいます。高度教養教育・学生支援機構高度教養教育および学生支援に関する研究、企画と実施を行い、社会を先導するリーダーを育成する教養教育の構築と多様な学生への支援の実現を推進します。学術資源研究公開センター東北大学が所蔵する学術資料の収集、保管、研究を行うとともに、広く一般に公開して社会教育の振興にも寄与します。ニュートリノ科学研究センター岐阜県飛騨市にニュートリノ観測装置KamLANDを有し、ニュートリノ研究を通した宇宙・素粒子の謎の解明や、ニュートリノ検出による地球や天体内部の観測に国際協働で取り組んでいます。スマート・エイジング学際重点研究センター本学の強みを生かして、学際的な観点から認知症リスクを包括的に評価し最適な予防法を実現することで、認知症ゼロ社会を目指します。高等大学院機構学際高等研究教育院異分野融合による学際的研究を開拓・推進する国際的に通用する若手研究者の養成を図ります。67 東北大学にある様々な組織を関連する分野ごとにまとめ、研究・教育・社会貢献活動に組織的に取り組み、その成果を効果的に発信・実践するために設置されているのが学内機構です。右に紹介するもののほかにも産学連携機構や災害復興新生研究機構など全部で9つ設置されており、政府や各省庁、自治体、国内外の関係機関・企業と連携し、活動しています。 2016年4月には新たにスピントロニクス学術連携研究教育センターが開設。東北大学、東京大学、大阪大学、慶応義塾大学の4大学による連携ネットワークを構築し、日本のスピントロニクス研究の国際競争力の向上、産業の強化と新産業の創出、次世代人材の育成を目指しています。※学内共同教育研究施設等は、ほかに「埋蔵文化調査室」、「男女共同参画推進センター」、「ヨッタインフォマティクス研究センター」、「キャンパスデザイン室」、「オープンオンライン教育開発推進センター」、 「産学連携先端材料研究開発センター」、「国際放射光イノベーション・スマート研究センター」が設置されています。北海道大学産業技術総合研究所早稲田大学理化学研究所京都大学九州大学名古屋大学大阪大学広島大学北アメリカ東北大学JAEA物質・材料究機構東京大学東京工業大学慶應義塾大学南アメリカオセアニア学内共同教育研究施設等東北大学学内機構
元のページ ../index.html#69