東北大学 医学部 2024
13/28

6年生で24週間行われる高次臨床修練では、同じく25人前後が4週間海外留学し、現地の医学生とともに臨床実習を行います。疾患や医療制度の異なる海外で異文化に接しながら行う実習は、とても有意義な経験です。留学から戻った6年生は、秋に4年生対象の「高次臨床修練海外実習報告会」を開催して、後輩に体験を伝えます。主な留学先に亘って最先端の研究に打ち込み、帰国後は「海外研究留学発表会」を行い、成果を報告します。この発表会は、国際学会を模して英語で発表・討論を行い、1年生も聴講して2年後の留学を考える機会としています。また、優れた成果を上げ、研究成果を国際学会で発表したり論文に発表する学生も少なくありません。私は医学部6年生の9月に、スウェーデンの首都ストックホルムにあるカロリンスカ医科大学の移植外科に3週間留学させて頂きました。3週間の間で、毎朝の病棟カンファレンスや回診の他、数多くの移植手術に参加することができました。スウェーデンは臓器のドナー数が日本よりも格段に多く、肝臓移植や腎臓移植の手術を何度も間近で見て学ぶことができました。先生方はとても教育熱心で、手術中は手順や解剖を丁寧に解説してくださいました。また、ドナーが現れた際には、車で2時間離れた町まで連れてってくださり、ドナーからの臓器摘出手術も経験することができました。空いた時間にはカロリンスカ医科大学の医学生に混ざって、一緒に外科の縫合手技のトレーニングを受けたり、医学の授業を聴講したりすることもありました。世界的にもハイレベルなカロリンスカの医学生との交流はとても刺激になりました。私は医学部3年生の基礎医学修練の際にも、半年間の海外での研究室留学を経験しました。医学部6年間の間で、海外留学を2度も経験させて頂けた環境に非常に感謝しています。これらの経験を通じて、将来は世界で活躍する医師になりたいという想いを一層強く持つようになりました。国立衛生研究所(NIH)ヴァンダービルド大学カリフォルニア大学サンフランシスコ校サンフォードバーナムプレビス医学研究所サンフランシスコ総合病院ジョンズ・ホプキンス大学グリフィス大学西オーストラリア大学メルボルン大学留学先参加期間鹿児島県立大島病院 飯塚 友理子さん[令和5年3月卒業]ハーバード大学ハワイ大学マサチューセッツ総合病院ミシガン大学メイヨークリニックイェール大学スタンフォード大学タマサート大学チェンマイ大学マヒドン大学サンラザロ病院熱帯医学研究所(RITM)イギリスエクセター大学ネパールカトマンズ医科大学台湾台北医学大学シンガポールサウサンプトン大学シンガポール国立大学スイスチューリッヒ大学ノルウェースウェーデンリーズ大学バース大学ベルゲン大学カロリンスカ医科大学スウェーデン・カロリンスカ医科大学2022年9月5日〜9月23日アメリカオーストラリアタイフィリピン12

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る