東北大学 医学部 2024
22/28

私は、仲間と高め合える環境や選抜を経て助産師も目指すことができる点に魅力を感じ、看護学専攻に入学しました。講義、演習などを通して、看護技術の習得だけでなく、患者さんに「寄り添う」とはどのようなアプローチなのか、患者さんやご家族と関わるうえで大切な姿勢について学ぶことができました。3年次からの病棟実習では、「とても心強かった、ありがとう」と涙する患者さんを前にし、「あなたを大切に思っています」という自分の思いや温かさを、看護を通して伝えることができる喜びを実感しました。みなさんも看護学専攻での4年間の学びの中で、自分の目指す看護師像を模索してみませんか。放射線技術科学専攻では、診療放射線技師を目指して放射線を多面的に学びます。放射線の発生原理から、様々な検査装置の仕組みと撮影技術、放射線の計測・防護や治療など、幅広く学習します。3年次後期からは東北大学病院で病院実習が行われ、座学で学んだ知識や技術を自分の目で見て、更に理解を深めます。また、卒業研究では自分の興味がある分野の研究を行うことができます。いち早く研究者としての素養を磨く環境が整っており、大学院に進学して研究を行う人も多いです。卒業後は診療放射線技師として病院に就職するだけではなく、医療関連企業への就職や大学院進学など、自分に合った進路を選択できることも本専攻の魅力のひとつです。キャンパスで皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。医療の道に進みたいと考え、医療職を調べる中で臨床検査技師という職業を知りました。臨床検査は、微生物・血液・尿・病理などの患者さんの検体を扱う検査から、心電図・超音波・脳波など実際に患者さんの身体を調べる検査まで幅広いです。検査技術科学専攻では、1・2年次の講義や学内実習で基礎的な専門知識や手技を身につけ、3年次に臨地実習を行います。臨地実習では、模擬検体を使って自分たちで検査を進め、検査結果の検討を行い、これまで学んできた知識と技術がどのような意味を持つかを実感することができます。また、研究が盛んで卒業生の半数が大学院へ進学します。そのため、進路先も病院への就職のほか、医療関連企業や研究機関への就職といった選択肢があることも本専攻の特徴のひとつです。ぜひ一度、オープンキャンパスなどに足を運んでみてください。看護学専攻 4年 渡部 まどかさん[山形県立鶴岡南高等学校出身]放射線技術科学専攻 4年 佐々木 永仁さん[宮城県古川高等学校出身]検査技術科学専攻 4年 内堀 永梨果さん[長野県上田高等学校出身]21学生の声Voice

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る