東北大学経済学部・大学院経済学研究科 学部・研究科案内 2025
7/16

1位1位1位アダム・スミス『芸術論』の執筆意図について情報プラットフォームは都市鉱山開発をどのように促進し得るかNGOの政策提言における戦略とその影響̶象■市場閉鎖を目指すNGOの事例から̶極値統計学を用いた男女マラソン世界記録の上限値予測1980年代後半以降における東宝の躍進̶競争優位の源泉の蓄積過程を探る―Empirical Analysis of the Random Walk Hypothesis in the Forex Market Using the ARIMA Model and Comparison of Prediction Accuracy with Machine Learning Models賃金停滞と人手不足の併存要因解明:フリッシュ弾性値の推計から消費社会は貿易論を変えるか̶16〜19世紀イギリスの自由貿易思想を中心にJRAのDX戦略の分析〜DX化におけるビジネスモデルの変容〜IFRS第17号の公表が保険会社の株価に与える影響̶イベントスタディ法による実証研究̶キャリア探索と就職活動の取り組みが内定後の不安に与える影響の分析̶先行研究にキャリア支援制度の観点を加えて̶企業等の外部組織から授業提供を受けています。現代社会のニーズに合った授業を開講し、実践的な視点から学び、専門的知識を拡げます。●アセットマネジメント(日本投資顧問協会)●ツーリズムとインバウンドの経済学Ⅰ・Ⅱ(JR東日本)●キャリアワークショップ(大和総研) 経済学史では、経済学という学問の誕生と、こんにちまでの歩みを■ります。それを通して、経済学の個々の理論と時代や社会とのつながりや、経済学と他の学問領域とのつながりについての理解を深め、経済学をより深く身につけられるようにします。 経済学史ゼミ生(当時)の茂木拓朗さんが受賞した左記の演習論文は、『国富論』の著者アダム・スミスが書いた『芸術論』という作品を、スミスの学問体系のなかに位置づけようとする、スケールの大きい力作でした。●ビジネスデータ科学(aiforce)●資本市場の役割と証券投資(野村証券)●損害保険概論(日本損害保険協会)●地域財務金融行政論(東北財務局)THE日本大学ランキング2023FURUYA Yutaka企業人の話を直接聴くことができ、就職活動にも役立ちます!アンケートの結果、多くの学生が「役に立った」と回答。2021年度2022年度経済学部教員メッセージ動画演習論文題目例(経済学部演習論文優秀賞受賞論文題目抜粋)2023年度開講授業受賞論文講評4年連続1位令和2年度東北大学総長教育賞受賞古谷教授メッセージ動画総合評価2006〜2022年までで朝日新聞大学ランキング高校からの評価総合1位を15回朝日新聞大学ランキング2022年経済学史古谷豊教授コロナ禍で優れた対応を行っていると思う大学Graduate School of Economics and Management, Faculty of Economics 202507実践的な視点から学ぶ寄附講義さまざまな領域・分野が少人数制で学べます。数字で見る東北大学Various Seminar & Research Topics|多様なゼミと研究テーマ

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る