鳥取大学 GUIDE BOOK 2023
49/92

アクセス鳥取大学7つの魅力全学共通教育地域学部医学部工学部農学部大学院入試Data沿革・組織図   鳥取大学情報の入手/お問い合わせ/資料請求■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■49教 授准教授准教授助 教助 教助 教准教授助 教教 授准教授感覚受容器の分子発現の研究および解剖学に関する研究遺伝性早老症及び男性不妊症に関する研究成熟脳の海馬における神経新生の調節機序農耕の起源と人体への影響に関する進化医学的研究視床下部神経内分泌ニューロンと成長因子との関連血中因子が海馬機能に及ぼす影響の検討心不全での循環調節遺伝子改変動物を用いた生理機能の解明眼・頭部協調運動環境適応の生理機構と脳機能の基本設計下半身陽圧負荷装置による浮腫軽減効果の検討助 教教 授准教授講 師講 師助 教教 授乳癌の予後予測因子に関する分子病理学的研究病理学的解析に立脚した難病の創薬開発微小乳頭癌の生物学的特性病理診断の精度向上に寄与する分子学的検査体制の確立肺腺癌の組織亜型形成メカニズムの解明腸管出血性大腸菌O157感染症による急性脳症の病態の解析および新規治療法・ワクチンの開発病原体解析による感染症の予防・診断・治療法の開発ヘルペスウイルス関連疾患の病態・病因の解明インフルエンザウイルスの流行と性質に関する研究マラリヤ原虫の赤血球侵入メカニズムの解明マンソン裂頭条虫由来の免疫抑制因子に関する研究マラリア原虫の寄生適応分子機構の解明依存症の疫学、がん・高齢者の疫学、地域保健活動依存症の疫学、高齢者のエンド・オブ・ライフ生活習慣病に関する疫学研究認知症予防に関する疫学研究オキシトシンを介した母子関係形成メカニズムの解明死亡時画像診断(Ai)の有用性個人識別に関する包括的研究医療機器イノベーションとシミュレーション教育医療コミュニケーション、生命・医療倫理に関する研究環境温が体温、循環器系及び自律神経系に及ぼす影響肝疾患治療のための再生医学と腫瘍生物学肝細胞癌の分子生物学肝疾患治療用細胞シートの開発発生生物学幹細胞の分化・維持機構の解明鳥大発バイオ抗がん薬の開発遺伝子治療ベクターの開発パーキンソン病の分子病態学細胞極性の異常と病態発生の分子基盤の解明糖尿病・インスリン抵抗性発症機序解明と治療薬の開発心機能と電気生理の連関EBウイルス再活性化による自己免疫疾患の発症・憎悪糖尿病による神経系細胞異常の分子基盤の解明心不全と内分泌代謝異常に関する分子制御機構の解明バセドウ病眼症の病態と治療に関する研究骨盤部MR門脈圧亢進症に対するIVR骨転部画像診断血液疾患の診断と治療同種造血幹細胞移植後のウイルス感染症悪性リンパ腫の病理、多発性骨髄腫と免疫機構循環器内科、心不全の病態解明と新規治療法開発心不全の心臓リハビリテーション2型糖尿病におけるインスリン抵抗性評価、分子機構消化器癌の発癌メカニズム消化器癌発生メカニズム、消化器疾患の1次・2次予防景山 誠二金井 亨輔徳永 朱乃大槻  均近藤 陽子伊藤 大輔尾崎 米厚金城  文桑原 祐樹天野 宏紀増本 年男飯野 守男中留 真人植木  賢高橋 洋一西村 正広汐田 剛史土谷 博之板場 則子白吉 安昭經遠 智一中村 貴史黒崎  創中曽 一裕堀越 洋輔今村 武史三明淳一朗長田 佳子市原 克則澤野 達哉松澤 和彦藤井 進也矢田 晋作三好 秀直本倉  徹河村 浩二鈴木 さやか山本 一博衣笠 良治大倉  毅磯本  一八島 一夫教 授講 師助 教准教授助 教助 教教 授准教授助 教講 師助 教教 授准教授教 授助 教講 師教 授准教授助 教准教授助 教准教授助 教准教授助 教教 授准教授講 師助 教助 教助 教教 授講 師助 教教 授講 師助 教教 授講 師講 師教 授准教授吉田  亮神田  努山崎  章奥野 啓介岡崎 亮太難波 範行美野 陽一倉信奈緒美藤原 義之坂本 照尚高野 周一松永 知之西村 元延吉川 泰司岸本祐一郎大野原岳史中村 廣繁武中  篤本田 正史岩本 秀人谷口 文紀原田  崇東  幸弘大槻 明広湊  弘之本間 正人生越 智文亀岡 聖史永島 英樹榎田  誠谷島 伸二林  育太山元  修吉田 雄一宮崎  大魚谷  竜三宅  瞳藤原 和典福原 隆宏小谷  勇土井理恵子片岡 伴記奈良井 節花島 律子渡辺 保裕瀧川 洋史村上 丈伸黒崎 雅道坂本  誠鳥橋 孝一中島 定男前垣 義弘岡西  徹中村 裕子岩田 正明梶谷 直史太田 三恵足立  正谷口 晋一永田 克己柏木 明子講 師助 教教 授助 教助 教教 授助 教助 教教 授准教授講 師助 教教 授准教授講 師助 教教 授教 授准教授助 教教 授講 師助 教教 授助 教教 授講 師助 教教 授准教授講 師助 教教 授准教授教 授助 教助 教教 授准教授教 授准教授助 教助 教教 授准教授講 師助 教教 授准教授助 教助 教教 授准教授助 教教 授助 教助 教准教授教 授助 教助 教消化管癌に対する内視鏡治療の標準化光線力学的診断及び治療に関する研究好中球のアポトーシスについて小児血液・腫瘍学関節リウマチにおける滑膜線維芽細胞についての研究成長障害の病態解明と新規治療開発小児心拍変動による自律神経機能解析消化器癌に対する低侵襲手術と進行癌に対する治療開発膵臓癌胆道癌に関する臨床的研究小児外科学上部消化管癌の集学的治療心臓血管外科学心臓血管外科の外科治療に関する臨床研究植込み型補助人工心臓の長期合併症回避に関する研究大動脈弁狭窄症に対する最適手術について肺癌の外科治療と胸腔鏡手術に関する臨床研究低侵襲外科手術・骨盤外科解剖・尿路悪性腫瘍排尿障害・性機能障害・低侵襲手術・ロボット手術microRNAを用いた腎癌マーカーの研究卵巣とエストロゲン受容体及び子宮内膜症の病態子宮内膜症・子宮腺筋症による産科合併症に関する研究生殖医学、子宮内膜症術後慢性痛の予測と予防心筋NO合成酵素とキサンチン酸化酵素の機能共関大規模災害に対する初動期医療体制のあり方に関する研究重症軟部組織感染症の診断と治療重症頭部外傷に対する治療戦略脊椎疾患の病態解明と治療成績向上の工夫膝変性疾患の病態解明のための基礎研究腰部脊柱管狭窄症に関する臨床的研究肩腱板断裂により生じる断端および筋線維の形態変化皮膚疾患と化学物質の皮膚障害に関する形態学的研究神経線維腫症1型に関する臨床研究ケモカインレセプターアンタゴニストの臨床応用サイトメガロウイルスと角膜内皮抗菌薬の眼内投与における細胞毒性について頭頸部癌内視鏡治療および発癌抑制に関する研究頭頸部癌の超音波診断口腔前癌病変の細胞周期関連蛋白の発現口唇口蓋裂における総合的一貫治療顎顔面形態と顎運動機能の関連性骨分化ハイスループットスクリーニングシステムの樹立神経疾患の病態機序解明と治療開発筋委縮性側索硬化症の病態・治療神経変性疾患(PSP)、片頭痛に関する研究経頭蓋磁気刺激法と脳機能画像での脳機能解明間脳下垂体腫瘍の基礎および臨床研修くも膜下出血後脳血管攣縮の成因と治療脳血管障害、良性脳腫瘍脳神経外科領域神経難病の新規治療法の開発・急性脳症の脳波解析小児の難治てんかんと結節性硬化症の治療医療的ケア児の災害対策ストレスによるうつ病発症機序の解明と治療法の開発神経発達症群と神経炎症に関する研究神経精神薬理学神経疾患の臨床・病理学的検討自己免疫性甲状腺疾患の発症機序タンパク質及び低分子化合物の質量分析喫煙と発がん教員紹介・研究テーマ一覧■医学科海藤 俊行中根 裕信椋田 崇生岡崎 健治小山 友香濱崎佐和子木場 智史吉村 祐貴松尾  聡井上 武恵祖茂 オジェイル金寿朗梅北 善久加藤 雅子尾崎 加苗桑本 聡史坂部 友彦藤井  潤2023 TOTTORI UNIVERSITY

元のページ  ../index.html#49

このブックを見る