鳥取大学 GUIDE BOOK 2023
84/92

専攻を超えて学ぶ84取得できる学位 修士(地域学)、修士(教育学)特別入試の募集人数を合計した人数です。取得できる学位 修士(工学)、修士(学術)入試、外国人留学生特別入試の募集人数を合計した人数です。■里地里山環境管理学コース■植物菌類生産科学コース        ■農芸化学コース■菌類きのこ資源利用科学特別プログラム■一般コース          ■特別コース地域学専攻工学専攻持続性社会創生科学研究科国際乾燥地科学専攻農学専攻計46名計20名専門科目(基幹科目・展開科目)研究科共通科目(基盤科目・超領域科目)鳥取大学地域戦略プログラム地域マネジメントスタディズ乾燥地開発取得できる学位 修士(農学)取得できる学位 修士(農学)、修士(学術)地域創生 地球温暖化、砂漠化等地球規模の環境問題の深刻化、国内においては人口減少・高齢化や地方の過疎化など、わが国はこれまでに経験したことがない課題に対処していくことが求められています。持続可能な社会の創生のための基本となる、地球環境や地域の環境の問題を理解し、文系及び理系を超えた幅広い俯瞰的な視点と深い専門性を持って、解決策を見いだす能力を身に付け、実践力とグローバルマインドを兼ね備えて、イノベーション創出に貢献できる高度専門職業人を養成するため、これまでの地域学研究科、工学研究科、農学研究科を統合し、2017年に持続性社会創生科学研究科を設置しました。■地域創生コース        10名■人間形成コース        10名(注)上記の募集人数は、推薦入試、一般入試、外国人留学生特別入試及び社会人■機械宇宙工学コース      45名■情報エレクトロニクスコース   50名■化学バイオコース       40名■社会システム土木コース     30名(注)上記の募集人数は、推薦入学特別入試、一般入試、社会人特別入試、飛び級地域学専攻工学専攻農学専攻国際乾燥地科学専攻個性豊かな地域とその担い手を生み出す 個性豊かで持続可能な地域の創生、生涯発達・地域教育に立脚した人間形成のための教育研究を行うとともに、地域を総合的に把握する能力を有し、地域の発展に貢献できる実践力ある高度専門職業人、または研究者を養成しています。持続可能な社会を支える専門技術者の育成 実践を伴った教育課程と指導により、先端的なものづくり、高度な情報通信技術、新物質や新薬に繋がる化学バイオ、生活を支える社会基盤など、人、組織、社会、環境に貢献する工学分野の多様なニーズに対応できる高度専門技術者・研究者を養成しています。持続可能な農林業を推進する技術者・研究者の養成 現在の農学は、作物の生産だけでなく加工から流通に至るまで総合的に関わる農業の6次産業化、有用な生物資源を見つけて創薬などに結びつけるバイオテクノロジー、生命の生存基盤である自然環境の保護や資源の再生、農林業による地方創生など、対象とする分野が多岐にわたり、幅広い知識・技術を活用し総合的に対応できる人材が求められます。農学専攻は、このような社会のニーズに対応するべく、コースの枠を越えた教員からも指導を受けることができる教育体制とし、以下のような3コース・1プログラムを設置しました。地球規模の課題の解決に貢献する国際人の養成 乾燥地における農業、環境保全に関する知識・技術を修得し、併せて多様な文化や住民の生活の質に関わる人文・社会科学の知識を身に付け、地球規模で生じている自然及び人類的課題の解決策をグローバルな視点によって導き出し、自然と調和する循環型社会の創生のために国際的に活動できる人材を養成します。国際乾燥地科学専攻は、一般コースと特別コースの2コースで構成され、特別コースでは授業や研究指導等が全て英語で行われます。複数の専門を持つπ型人材を育成2023 TOTTORI UNIVERSITY大学院持続性社会創生科学研究科(博士前期課程)

元のページ  ../index.html#84

このブックを見る