平成30年度 筑波大学入学案内
92/178

 コンピュータや携帯電話の普及とネットワークの進歩により、人間を取りまく環境は一変し、かつては想像もできなかったネットワーク情報社会が実現されています。例えば、Webで知りたい情報を検索したり、携帯電話を使って好きな場所でテレビを見たり、インターネットで音楽や映画をダウンロードしたり、またホームページやブログで世界中の人々に対して情報を発信し交流することが可能になっています。 このようなネットワーク社会を支え発展させるのに必要なのは、従来の情報技術者とは一線を画する新しいタイプの情報メディア創成学に関する技術者、研究者です。つまり、コンピュータ、プログラミング、通信、ネットワーク、画像、音、言語、知識、知能など情報技術全般に対する基礎力を身につけ、幅広い視野と思考能力を持ち、Web・映像・音楽などの多種多様な情報をコンテンツとして扱う技術と、それらを流通させるためのネットワークメディア技術を創成できるような人材です。現在このような新しい人材のニーズはまだまだ潜在的で広く認知されているとは言えないかもしれませんが、今後のネットワーク社会の進化とともに情報メディア創成学の技術者、研究者の社会的重要性はますます高まっていくことは間違いありません。 情報メディア創成学類は、このような社会のニーズに応えるため、情報技術全般を基礎として、コンテンツやネットワークメディアに取り組む人材を育成する新しく誕生した学類です。 この「コンテンツ」、「ネットワークメディア」の二つが、本学類の教育を象徴するキーワードです。「コンテンツ」は中身・内容という意味ですが、音、映像、テキストなどの情報を伝える媒体を元にして構成されるWeb・映画・音楽・ゲームなどのことを指します。また、「ネットワークメディア」とは、インターネット、携帯電話、テレ科目分野専門基礎(1 ~ 2 年次)専門科目(3 ~ 4 年次)情報科学・情報技術に関する科目コンピュータリテラシ、プログラミングⅠA /ⅠB・Ⅱ、コンピュータシステムとOS、データ構造とアルゴリズム、情報理論パターン認識、画像・映像情報処理、音声・音響学基礎、音楽・音響情報処理、オートマトンと形式言語、システム運用・管理、プログラム言語論、システム数理Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、知識・自然言語処理、ソフトウェア構成コンテンツテクノロジーに関する科目コンテンツ概論、コンテンツ応用論、コンテンツ表現演習、コンテンツ流通基礎概論、情報デザインⅠ、CG基礎、信号とシステム先端技術とメディア表現、情報デザインⅡ、映像表現論、映像表現実習、ディジタルドキュメント、インタラクティブCG、ディジタルコンテンツ表現実習、エンタテインメントコンピューティング演習、情報可視化、実世界指向システムネットワークメディアに関する科目情報メディア概論、情報通信概論、ネットワークメディア概論、データ工学概論、Webプログラミングマークアップ言語、通信ネットワーク、データベースシステム Ⅰ・Ⅱ、情報通信プラットフォーム論人間の科学、社会、文化に関する科目情報社会と法制度、知的財産概論、メディア社会学、認知科学、人間計測の方法視覚情報科学、知覚心理学、インタラクションデザイン、コンテンツプロデュース論、コンテンツビジネス・マーケティング春日エリアの概観 これからのネットワーク情報社会を発展させるために不可欠な基盤的技術分野や、Web・映像・音楽などの多種多様な情報をコンテンツとして扱い流通させる分野などにおいて、革新的技術や科学的理論を創造的に生み出すことができる技術者、研究者を養成します。[ 人材養成目的 ]96http://www.mast.tsukuba.ac.jp/情報学群情報メディア創成学類90http://www.mast.tsukuba.ac.jp/

元のページ  ../index.html#92

このブックを見る