筑波大学 令和2年度(2020年度)入学者選抜要項
41/64

小論文面接等数学類数学について数課題を出題し,基礎学力,学問への関心度,問題意識及び独創性などを評価します。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,学習に必要な基礎学力,問題発見・分析・解決能力などを評価します。)物理学類物理学について数課題を出題し,基礎学力,論理的思考力及び表現力などを評価します。*教科書持ち込み可。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,独創性,学習に必要な基礎学力,問題発見・分析・解決能力などを評価します。)化学類化学について数課題を出題し,基礎学力,学問への関心度,問題意識及び独創性などを評価します。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,学習に必要な基礎学力,問題発見・分析・解決能力などを評価します。)応用理工学類自然科学を基礎とした工学の理解に必要な論理的思考力や表現力を判定するために,数学と英語を中心に評価します。個別面接〔論理的思考力,表現力に加え,志望の動機など勉学に対する意欲を評価します。(自然現象などについての説明や議論を含みます。)〕工学システム学類工学分野を横断的にとらえ,実践するのに必要な数学,理科,英語の基礎力に基づく論理的思考力,問題解決能力及び論述表現を評価します。個別面接(勉学に対する主体的な意欲,本人の希望分野と本学類の教育内容との適合及び学類のカリキュラム履修に必要な基礎学力を評価します。)社会工学類現代社会の課題や動きに関連する設問に論述形式で解答させ,論理的・数理的な分析力,社会的な事象についての関心の程度,表現能力を評価します。個別面接(小論文の内容に関する設問,志望動機に関する設問などにより,社会現象への関心,英語力や論理的・数理的思考能力など社会工学類での学習に必要な基礎学力を評価します。)情報科学類情報科学や情報技術の分野の学習に必要な学力,論理的思考能力,問題解決能力及び表現能力などを評価します。個別面接(論理的思考能力,学習適格性,表現能力等を評価します。数学の口頭試問を含みます。)情報メディア創成学類情報メディアの科学と技術の学習に必要な学力,論理的思考能力,問題解決能力及び表現能力などを評価します。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,論理的思考能力,学習適格性,表現能力などを評価します。数学の口頭試問を含みます。)知識情報・図書館学類知識情報・図書館学類での学習に必要な論理的思考力や理解力,表現力,広い視点からの発想などを評価します。集団面接(説得力,コミュニケーション能力などを総合的に評価します。)※医学類英語(読解力・作文力),数学,理科(物理学,化学,生物学のうち2科目)の総合的学力を測定するとともに,論理的思考力,表現力を評価します。適性試験(1)(筆記試験により,適応力や学習意欲,人間性などを評価します。)適性試験(2)(個別面接により,医学を志向する動機,修学の継続力,適性,感性,社会的適応力など総合的な人間性について評価します。)看護学類小論文(1)では和文を,小論文(2)では英文を課し,問題意識,論理的思考力,文章表現力を総合的に評価します。個別面接(看護学を志向する動機,適性,感性,社会的適応力等人間性について総合的に評価します。)医療科学類小論文(1)では英文を,小論文(2)では和文を課し,英語の総合的学力と数学・理科の基礎的学力を評価するとともに,論理的思考力,文章表現力を総合的に評価します。個別面接(医療を志向する動機,適性,感性,社会的適応力等人間性について総合的に評価します。)保健体育・スポーツに関わる文章問題を出題し,解答選択形式と論述形式(600字程度)で解答させ,読解力,思考力,判断力及び文章表現力を総合的に評価します。個別面接〔健康・体育・スポーツの専門家となるための一般的資質(意欲,自己の体育・スポーツに対する考え方,社会常識,リーダーシップ能力等),専門種目についての独自の考え方や取り組み,思考力及び表現力等を評価します。〕――――個別面接(芸術に対する関心度や意欲,将来性,社会性をみます。実技検査の自己評価も問います。)学群・学類理工学群情報学群医学群※ 知識情報・図書館学類の集団面接について,詳細は学類ホームページの「入学情報>ビブリオバトル方式の入試」(https://klis.tsukuba.ac.jp/biblio_battle.html)を参照してください。 令和2年度推薦入試小論文試験において,物理学類では,文部科学省検定済の教科書を3冊まで持ち込み可能とします。これは小論文により知識の暗記能力ではなく,論理的思考力や表現力を評価するためです。また高等学校において過度の暗記から解放し,「なぜだろう,不思議だな」と思う探究心の育成を図ることができるようにするためです。体育専門学群芸術専門学群* 物理学類では「教科書持ち込み可」とします。─  ─34小論文面接等数学類数学について数課題を出題し,基礎学力,学問への関心度,問題意識及び独創性などを評価します。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,学習に必要な基礎学力,問題発見・分析・解決能力などを評価します。)物理学類物理学について数課題を出題し,基礎学力,論理的思考力及び表現力などを評価します。 *教科書持ち込み可。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,独創性,学習に必要な基礎学力,問題発見・分析・解決能力などを評価します。)化学類化学について数課題を出題し,基礎学力,学問への関心度,問題意識及び独創性などを評価します。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,学習に必要な基礎学力,問題発見・分析・解決能力などを評価します。)応用理工学類自然科学を基礎とした工学の理解に必要な論理的思考力や表現力を判定するために,数学と英語を中心に評価します。個別面接〔論理的思考力,表現力に加え,志望の動機など勉学に対する意欲を評価します。(自然現象などについての説明や議論を含みます。)〕工学システム学類工学分野を横断的にとらえ,実践するのに必要な数学,理科,英語の基礎力に基づく論理的思考力,問題解決能力及び論述表現を評価します。個別面接(勉学に対する主体的な意欲,本人の希望分野と本学類の教育内容との適合及び学類のカリキュラム履修に必要な基礎学力を評価します。)社会工学類現代社会の課題や動きに関連する設問に論述形式で解答させ,論理的・数理的な分析力,社会的な事象についての関心の程度,表現能力を評価します。個別面接(小論文の内容に関する設問,志望動機に関する設問などにより,社会現象への関心,英語力や論理的・数理的思考能力など社会工学類での学習に必要な基礎学力を評価します。)情報科学類情報科学や情報技術の分野の学習に必要な学力,論理的思考能力,問題解決能力及び表現能力などを評価します。個別面接(論理的思考能力,学習適格性,表現能力等を評価します。数学の口頭試問を含みます。)情報メディア創成学類情報メディアの科学と技術の学習に必要な学力,論理的思考能力,問題解決能力及び表現能力などを評価します。個別面接(高等学校での活動歴,志望動機,論理的思考能力,学習適格性,表現能力などを評価します。数学の口頭試問を含みます。)知識情報・図書館学類知識情報・図書館学類での学習に必要な論理的思考力や理解力,表現力,広い視点からの発想などを評価します。集団面接(説得力,コミュニケーション能力などを総合的に評価します。)※医学類英語(読解力・作文力),数学,理科(物理学,化学,生物学のうち2科目)の総合的学力を測定するとともに,論理的思考力,表現力を評価します。適性試験(1)(筆記試験により,適応力や学習意欲,人間性などを評価します。)適性試験(2)(個別面接により,医学を志向する動機,修学の継続力,適性,感性,社会的適応力など総合的な人間性について評価します。)看護学類小論文(1)では和文を,小論文(2)では英文を課し,問題意識,論理的思考力,文章表現力を総合的に評価します。個別面接(看護学を志向する動機,適性,感性,社会的適応力等人間性について総合的に評価します。)医療科学類小論文(1)では英文を,小論文(2)では和文を課し,英語の総合的学力と数学・理科の基礎的学力を評価するとともに,論理的思考力,文章表現力を総合的に評価します。個別面接(医療を志向する動機,適性,感性,社会的適応力等人間性について総合的に評価します。)保健体育・スポーツに関わる文章問題を出題し,解答選択形式と論述形式(600字程度)で解答させ,読解力,思考力,判断力及び文章表現力を総合的に評価します。個別面接〔健康・体育・スポーツの専門家となるための一般的資質(意欲,自己の体育・スポーツに対する考え方,社会常識,リーダーシップ能力等),専門種目についての独自の考え方や取り組み,思考力及び表現力等を評価します。〕――――個別面接(芸術に対する関心度や意欲,将来性,社会性をみます。実技検査の自己評価も問います。)学群・学類理工学群情報学群医学群※ 知識情報・図書館学類の集団面接について,詳細は学類ホームページの「入学情報>ビブリオバトル方式の入試」(https://klis.tsukuba.ac.jp/biblio_battle.html)を参照してください。 令和2年度推薦入試小論文試験において,物理学類では,文部科学省検定済の教科書を3冊まで持ち込み可能とします。これは小論文により知識の暗記能力ではなく,論理的思考力や表現力を評価するためです。また高等学校において過度の暗記から解放し,「なぜだろう,不思議だな」と思う探究心の育成を図ることができるようにするためです。体育専門学群芸術専門学群* 物理学類では「教科書持ち込み可」とします。

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る