筑波大学 令和2年度(2020年度)入学者選抜要項
43/64

(2) 推薦入試 - 障害者特別入試実施学群・学類名募集人員1. 出願資格及び推薦要件した場合には入学することを確約できる者とします。(1)(2)(障害による入院・休学等の事情に配慮します。)(3)(4)(5)(6)事前相談申込書提出締切日出願期間第1段階選抜合格者発表日選抜期日最終合格者発表日外国語(英語)の読解力,日本語による論述の論旨の明確性,論理性等を評価します。選抜方法等出願要件(読解力,国語力,障害科学への意欲等をみます。)① 小論文障害科学に関する外国語(英語)による課題をもとに,日本語で論述します。② 面接個別面接(障害科学を主体的に学ぶ意志,障害者としての自立の意欲等の評価,並びに課題レポートや提出書類に関する質疑応答を基に,総合的に評価します。)※4技能外部英語検定試験でB1(CEFR)相当以上のスコアを有する場合に総合評価に反映さ せます。(35ページ参照)の程度」)を有する,視覚障害者,聴覚障害者,肢体不自由者及びそれらの障害を重複して有障害科学に対する高い学習意欲を有する者特別支援学校の高等部又は高等学校において,各科目において優秀な成績を修めた者令和元年10月9日(水)令和元年11月1日(金)~ 11月7日(木)令和元年11月14日(木)令和元年11月28日(木)令和元年12月12日(木)人間学群 障害科学類若干名令和2年3月に特別支援学校の高等部又は高等学校(中等教育学校を含む。)を卒業見込みの者で,次に掲げる要件のすべてに該当する者のうち,出身学校長が責任をもって推薦し,合格特別支援学校への就学に該当する障害(学校教育法施行令第22条の3に規定する「障害障害者の高等教育における学習環境の改善について,当事者として協力する意志を有す合格発表後入学までの間に,本学が実施する事前指導等に参加することができる者る者する者④障害科学に関する自主研究,クラブ活動,社会的活動等において優れた実績を有する場合には,その実績を証明する客観的資料 等を含めて総合的に判定し,最終合格者を決定します。第2段階選抜:第1段階選抜合格者を対象に,小論文及び面接を課し,その結果と上記提出書類第1段階選抜 : 書類選考① 課題レポート(字数指定・本人作成)②高等部又は高等学校までの障害に対応した学修状況と,本学での支援の希望に関する書類(本人作成)③ 志望の動機(本人作成),調査書及び学校長の推薦書障害者としての自立に高い意欲を持ち,自立的な態度で生活している者2. 推薦し得る数1校で推薦し得る数は1名とします。学校長の推薦に基づき,大学入試センター試験及び個別学力検査等を免除し,以下の第1段階選抜及び第2段階選抜により選抜します。─  ─36(2) 推薦入試 - 障害者特別入試実施学群・学類名募集人員1. 出願資格及び推薦要件した場合には入学することを確約できる者とします。(1)(2)(障害による入院・休学等の事情に配慮します。)(3)(4)(5)(6)事前相談申込書提出締切日出願期間第1段階選抜合格者発表日選抜期日最終合格者発表日外国語(英語)の読解力,日本語による論述の論旨の明確性,論理性等を評価します。選抜方法等出願要件(読解力,国語力,障害科学への意欲等をみます。)① 小論文障害科学に関する外国語(英語)による課題をもとに,日本語で論述します。② 面接個別面接(障害科学を主体的に学ぶ意志,障害者としての自立の意欲等の評価,並びに課題レポートや提出書類に関する質疑応答を基に,総合的に評価します。)※4技能外部英語検定試験でB1(CEFR)相当以上のスコアを有する場合に総合評価に反映さ せます。(35ページ参照)の程度」)を有する,視覚障害者,聴覚障害者,肢体不自由者及びそれらの障害を重複して有障害科学に対する高い学習意欲を有する者特別支援学校の高等部又は高等学校において,各科目において優秀な成績を修めた者令和元年10月9日(水)令和元年11月1日(金)~ 11月7日(木)令和元年11月14日(木)令和元年11月28日(木)令和元年12月12日(木)人間学群 障害科学類若干名令和2年3月に特別支援学校の高等部又は高等学校(中等教育学校を含む。)を卒業見込みの者で,次に掲げる要件のすべてに該当する者のうち,出身学校長が責任をもって推薦し,合格特別支援学校への就学に該当する障害(学校教育法施行令第22条の3に規定する「障害障害者の高等教育における学習環境の改善について,当事者として協力する意志を有す合格発表後入学までの間に,本学が実施する事前指導等に参加することができる者る者する者④障害科学に関する自主研究,クラブ活動,社会的活動等において優れた実績を有する場合には,その実績を証明する客観的資料 等を含めて総合的に判定し,最終合格者を決定します。第2段階選抜:第1段階選抜合格者を対象に,小論文及び面接を課し,その結果と上記提出書類第1段階選抜 : 書類選考① 課題レポート(字数指定・本人作成)②高等部又は高等学校までの障害に対応した学修状況と,本学での支援の希望に関する書類(本人作成)③ 志望の動機(本人作成),調査書及び学校長の推薦書障害者としての自立に高い意欲を持ち,自立的な態度で生活している者2. 推薦し得る数1校で推薦し得る数は1名とします。学校長の推薦に基づき,大学入試センター試験及び個別学力検査等を免除し,以下の第1段階選抜及び第2段階選抜により選抜します。

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る