筑波大学 令和2年度(2020年度)入学者選抜要項
6/64

─  ─iii人文学類人文系の学問に必要な論理的な思考力と表現力を十分に持つと同時に, 自律的な学習と考察を通して問題を自ら発見し, 解決していく能力を有する人材。人文系の学問の基礎となる言語や社会に関する学科について十分な能力を習得し, 希望する専攻分野に関連する他の学科についても基礎的な知識を有していることが望ましい。比較文化学類・自らの問題意識を出発点として, さまざまな学問領域に関心を寄せながら,文化・社会について広く柔軟に学ぶ意欲を持つ人。・異文化理解に裏付けられたグローバル・コミュニケーション能力を身につけようとする人。・海外経験・社会経験などを通じて得た問題意識を学問的に深めたい人。日本語及び外国語に関する優れた能力, 特に文化・社会に対する旺盛な好奇心と高い教養を身につけておくことが望ましい。また, 希望する学問領域に関連する社会科科目の知識を備えていることが望ましい。日本語・日本文化学類旺盛な知的好奇心を持ち, 日本語や日本文化,さらに多文化共生社会のあり方に対する明確な問題意識とそれに対応した能力を有する者。日本語および外国語に関して, 十分な読解力と自分の考えを明確に伝える表現力を高めておくことが望ましい。社会学類社会科学を総合的に学習するために必要な基礎学力と, グローバル化する社会の様々な事象への関心や洞察力・分析力を併せ持つ人材。社会科学を学ぶための読解力や表現力の基礎となる英語と日本語。また, 地理や世界史・日本史および数学に関する基本的な知識も備えていることが望ましい。国際総合学類既成観念にとらわれず, 多様な価値観の存在を想像しながら, ものごとを観察し, 何が問題かを見分け, 何をどうすればいいのか, 筋道をたてて考え, それを周りに説明でき, 理解者を増やしていく意欲・チャレンジ精神をもつ人材。優れた外国語能力, 国際人として必要な地理歴史の基本的知識, 基礎的な数学の知識を備えていること。教育学類人間社会が形成してきた文化や教育・学習活動に対する幅広い関心と高い問題意識を抱き, 学問的に深めたいという志を持ちながら, 自主的に学び,考え, 科学的, 論理的, かつ実践的な問題解決能力を培う意欲のある人材。人間の発達や支援, 教育について, 様々な考え方や見方に触れることにより, 人間, 社会, 自然に関する興味と関心を培うようにして欲しい。心理学類人間のこころと行動に高い関心と興味を持ち, さらには,人間を深く理解しようとする探究心を持ち,自主的に学び,考え,科学的,論理的かつ実践的な問題解決能力を培う意欲のある人材。高等学校での学習内容を深め,特に英語書籍・論文を理解できる英語力を習得していることが望ましい。さらに,自分の考えを明確に伝える日本語および英語の表現力を高めておくこと。障害科学類人の障害や障害をめぐる様々な事象についての関心と問題意識, さらには, 人間を深く理解しようとする探求心を持ち, 自主的に学び, 考え, 科学的, 論理的かつ実践的な問題解決能力を培う意欲のある人材。障害科学類では障害に関する様々な学問領域を学ぶ基礎として, 英語のほか, 文科系, 理科系にわたる基礎教科について十分な知識と理解を得ていることが望ましい。生物学類生き物や生物学が好きで, 自然科学と語学の基礎学力をもち, 広範で多様な生命現象に対して強い好奇心と探究心をもつ, 創造的能力が豊かな人材。高等学校の生物の内容を十分に理解していること。また, 授業は英語で行われることもあるため,十分な英語の読み書き会話の能力を有していること。さらに, ホームページや電子メール等からの情報の取得, パソコンを用いた文章・表作成などが必要となるため, それらの操作に習熟していること。生物資源学類生物資源, 農業, 環境保全に関心が強く, 広範な学問を学ぶことのできる柔軟な思考力を持ち, 問題解決に意欲のある人材を望んでいます。数学, 生物, 物理, 化学についての基礎的な知識と理解, さらには応用する能力および語学力を備えていることが望ましい。地球学類地球環境や地球進化に高い関心と探究心を持ち,問題解決に向けて自主的かつ積極的に取組み, 広い視野から事象を分析することができる人材。理科の諸科目と数学についての知識と理解力, 日本語の文章表現力や英語の読解・作文能力を身につけていることが望ましい。また, 地理や地学に強い関心を持ち, 自ら学ぶ努力をしてほしい。数学類数学が好きであり, 分からないことがあれば, 答えが出るまで根気強く考えられる人材。また論理的(数学的)思考能力を身につけたいと願っている人材。高校レベルの数学の理解を深めておくこと。また数学のみならず自然科学全般に対する関心と理解を深める姿勢を養って欲しい。物理学類高等学校のさまざまな科目についての基礎学力を有し, それを元にさらに物理学を学んでゆく能力を持った人材を求めます。また,広い視野を持ち,自ら学び, 未知の物事に対して柔軟に対応できることが要求されます。高校レベルでの物理ならび数学に関する知識と理解, さらにはそれを応用する基礎的な能力。理工学群 Ⅱ アドミッション・ポリシー学群・学類求める人材入学までに学んでおいてほしいこと人文・文化学群社会・国際学群人間学群生命環境学群筑波大学は, 自立して世界的に活躍できる人材を育成するため, 本学の教育を受けるのに必要な基礎学力を有し, 探究心旺盛で積極性・主体性に富む人材を受け入れます。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る