筑波大学案内 2025
15/172

請求先〒305−8571 茨城県つくば市天王台1−1−113❷ コミュニケーション能力:日本語、外国語、コンピュータなどを駆使して自分の考えを明快に伝え、他者の考えを柔軟に理解する力❸ 想像力:「人間とは何か」という問いに根ざし、広い視野から現代世界の諸課題に積極的にかかわり、人類の未来へとまなざしを向ける力コースに定員はないので、要件を満たせば全員が希望するコースに進むことができます。(なお、文学関係の専攻コースは比較文化学類に設置されています。)(史学主専攻 ユーラシア史学コース)哲学・倫理学コース、宗教学コース日本史学コース、ユーラシア史学コース、歴史地理学コース先史学・考古学コース、民俗学・文化人類学コース一般言語学コース、応用言語学コース、日本語学コース、英語学コース 住所、氏名を明記してください。なお、大学宛の封筒の表に「人文学類案内請求」と必ず朱書してください。 筑波大学人文・文化学群 人文学類長室 (学生募集要項の請求先とは異なります。) みなさんは、大学に入れば例外なく「研究」を行うことになります。では、「研究」とは何なのでしょうか? 既存の知識をかき集めてすさまじく物知りになること、それは「研究」とはいいません。既存の知識をそのまま使って誰かの役に立つこと、それは大変有意義ですが、「研究」とは呼ばれません。 「研究」とは、全人類がこれまで見過ごしてきたものを、ほんのわずかでも自分の手でつかみ取ろうとする挑戦のことをいいます。そしてそれは、①根拠をもって、②論理的に考えて、③その妥当性の判定を第三者の検証に委ねる、という手続きを踏む必要があります。そのような要件を満たしたものだけが、「研究」と称されるのです。 私たち人間は、安易な説明ですぐにわかった気史学主専攻:日本古代における僧尼統制の特質 ―日唐比較を中心に― / 戦後の渋谷区円山町における盛り場の空間構造 / 古代メソポタミアの知の伝統における『ハンムラビ法典』の伝承 / 清朝支配初期の新疆南路における回兵の動員 ―乾隆30年のウシュ反乱を対象として― / 戦間期ドイツにおけるドイツ学生自治会連合のランゲマルクへの戦地巡礼の展開考古学・民俗学主専攻:埴輪に付属する鳥形土製品の性格 / 東京教育大学第1次イラン調査隊表採ガラス片資料の分析と検討 / 背景化する開削者顕彰・前景化する水神祭祀 / 故人の身体をととのえる ―納棺師の民族誌―言語学主専攻:日本の漫画におけるオノマトペのドイツ語翻訳手法とその通時的変化に関する考察 / Effects of Congruency on Japanese EFL Learners’ L2 Collocational Learning / 大蔵流狂言台本間のフィラーについて / A Comparative Study of Long-Distance Anaphors in English and Japanese / A Cognitive Analysis of Inanimate Subject Constructions in Japanese and Englishになりたがる危うさを抱えています。それは、自分や他の誰かのリアルで複雑な生を塗りつぶすことにつながります。その危うさを乗り越えるには、従来の説明が捉え損ない見過ごしてきたものを追い求めなければなりません。そしてそれを(ただの天邪鬼や陰謀論ではなく)本当の意味でつかみ取ろうとすれば、①②③に示した厳格な手続きを踏む必要があるのです。 そのなかで人文系は、私たちが生み出してきた人間の世の中はどのようなもので、私たちはそれをどのように理解してきたのか、その理解は今後どのように刷新され得るのか、という問題関心を軸に試行錯誤を繰り広げています。みなさんにもそのチャレンジに参加し、楽しんでもらいたいと思っています。主専攻とコース哲学史学考古学・民俗学言語学人文学類パンフレットの請求方法●https://www.jinbun.tsukuba.ac.jp/pamphlet からダウンロードできます。●テレメールによる請求もできます(p.167 資料請求番号は541380)●返信用の封筒(角形2号)を下記の請求先へ送付してください。返信用封筒には250円分の切手を貼り、請求者の特長4年後に身に付く力❶ 専門的能力:人文系の学問の専門的知識や考え方を基盤として、文字資料や非文字資料を読み解き、主体的かつ創造的に理解する力卒業論文哲学主専攻:カントにおける無条件的な義務である真実性について / 『善の研究』における善悪 / 養蚕信仰の多様性と現在 / 古代インド思想とヘブライズムにおける「罪」概念の比較 / 『中庸』における徳の実践について上田 裕之 助教教員からのメッセージ

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る