筑波大学案内 2025
166/172

理工学群情報学群164推薦要件(1) 生物界や生き物の仕組みに関する広い興味を有し、調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者る者(それを証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。これら諸活動の実績も評価の対象とします。)を持つ者(それを証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。)工学の分野に強い関心を持ち、工学について熱意を持って勉強しようと考えている者(それを証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。)有する者以上の学力を有する者資料があれば適宜添付のこと。)る程度以上の学力を有する者資料があれば適宜添付のこと。)学群・学類名生生物学類命環境学群(2) 生物界や生き物の仕組みに関する広い興味を有し、生物や数学に優れた能力を持ち、かつ、生物の学習や実験に意欲的で、生物に関連する自主研究や国際生物学オリンピック(国内予選も含む。)等で実績を有する者(本要件の場合、生物の学習や実験に意欲的であることを証明する客観的資料があれば添付すること。)(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、生物界や生き物の仕組みに関する広い興味を有し、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者生物資源学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 理科、数学、英語のうち1教科に特に優れた能力を持ち、かつ、本学類に関連する部活動、地域活動、社会活動等において、実績を有す(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者地球学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 数学、理科及び地理のうち、少なくとも1教科・科目において、優れた能力を持つ者、国際地学オリンピックもしくは国際地理オリンピックに日本代表として選抜された者、または、いずれかの国内選考会で好成績を収めた者(日本地学オリンピック予選通過者もしくは科学地理オリンピック日本選手権の金メダルもしくは銀メダルの受賞者。)(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、地球環境学や地球進化学に関する広い興味を有し、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者数学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 数学において、特に優れた能力を持つ者(その能力を証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。)(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者物理学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 数学または理科のいずれかにおいて、特に優れた能力を持つ者(その能力を証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。)(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者化学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 化学において、特に優れた能力を持つ者(その能力を証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。)(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者応用理工学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 数学または理科の能力が抜群で(例えば、その学習成績が推薦校の上位5%以内)、かつ、希望する主専攻分野に対して旺盛な好奇心(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者工学システム学類(1) 調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者(2) 数学と理科の能力が卓越しており、論理的な思考力とその表現力に優れている者(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有し、将来、国際舞台で活躍する資質が十分と考えられる者社会工学類(1) 文系・理系を問わず、調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を(2) 数学及び英語に優れた能力を持ち、希望主専攻分野に関連する問題(社会経済システム主専攻では社会や経済に関する諸問題、経営工学主専攻では経営上の諸問題や経営計画における数学的手法、都市計画主専攻では地域・都市・環境に関する諸問題)について強い関心を持ち、その分野で一定の成果を挙げた者(それを証明する客観的資料があれば適宜添付のこと。)(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者情報科学類(1) 情報科学や情報技術に興味を持ち、調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度(2) 情報科学や情報技術の分野に強い関心を持ち、論理的思考力と表現力に優れ、豊かな発想ができる者(その能力を証明する客観的(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者情報メディア創成学類(1) 情報メディアの科学と技術に興味を有し、調査書の学習成績概評A段階に属する者、または筑波大学の個別学力検査等に合格でき(2) 情報メディアの科学と技術に強い関心を持ち、論理的思考能力と表現力に優れ、豊かな発想ができる者(その能力を証明する客観的(3) 高等学校等において、国際的な課題をテーマとする探究的な学習や、国際交流に関する活動に取り組み、コミュニケーション能力、問題解決力等の国際的な素養を身に付けた者(その根拠として、本人の作成する「活動報告書」を添付のこと。)で、筑波大学の個別学力検査等に合格できる程度以上の学力を有する者

元のページ  ../index.html#166

このブックを見る