筑波大学案内 2025
17/172

入学者選抜方針15求める人材入学までに学んでおいてほしいこと個別学力検査等(前期日程)個別学力検査等(後期日程)推薦入試AC入試国際バカロレア特別入試外国学校経験者特別入試(第1種)Q  文系は就職が不利ですか?A 一概にそうだとはいえないと思います。最近の就職先については下の「進路」をご覧ください。  教員志望者は多く、実際に新卒で採用される優秀な学生もいます。最近は大学院教育を受けた教師が望まれていて、そういう点では、大学院進学者が多い人文学類は教職に有利だといえるでしょう。  公務員志望者もかなりいて、試験に勝ち残り就職しています。ただし、公務員試験の受験勉強と人文学類のカリキュラムは直接関係ありませんので、ヒューマンエンパワーメント推進局が開く講座や外部の通信教育などで独自に勉強する必要があります。  また、人文学類では就職説明会やファーストイヤーセミナーを通して文系としてのキャリアデザインについてともに考える場を提供しています。人文系の学問の基礎となる言語や社会に関する学科について十分な能力を習得し、希望する専攻分野に関連する他の学科についても基礎的な知識を有していることが望ましい。入学後の学習に必要となる基礎学力と思考力を十分に持ち、人文系の学問に取り組むことのできる人材を選抜します。論理的な思考力と表現力を持つと同時に、旺盛な知識欲と探求心を有し、人文系の学問への適応性を示す人材を選抜します。高等学校における学習の基礎をしっかりと身につけた志願者の中から、個性豊かな課題意識と向上心を持ち、人文系の学問への適応性を示す人材を選抜します。人文系の学問に関わる専門的知識を主体的に吸収し、自己の判断力を磨いていく能力と創造的な問題解決能力を有する人材を選抜します。人文系の学問に強い関心を抱くと同時に、旺盛な知識欲と探究心を持ち、よりグローバルな観点から新たな問題提起をなし得る発展性のある人材を選抜します。人文系の学問に関する強い関心と論理的思考力を持ち、入学後の学業遂行に必要な知識と日本語能力を備えている者を選抜します。企業(45%)教員(3%)公務員・独立行政法人(15%)進学(18%)その他(留学、進学・就職準備中)(19%)資格など 卒業要件以外の「教職科目」や「博物館学」の単位を修得すれば、教員や学芸員の資格が得られます。人文学類で取得できる教員免許状の種類と教科は、中学校一種と高等学校一種の国語・社会(高校は地理歴史、公民)・英語の普通免許状です。進路 人文学類の卒業生の進路は多岐にわたります。かつては教職関係が多い傾向が見られましたが、最近では企業や官公庁での活躍が目立ちます。進学者が多いのも人文学類の特徴です。 令和5年3月に卒業した学類生の進路は右のグラフの通りです。ここ数年の具体的な就職先としては、読売新聞、朝日新聞、JR東日本、NTT西日本、日本水産、トヨタ自動車、野村證券、厚生労働省、文部科学省、農林水産省、国土交通省、国土地理院、諸県庁・市役所、公立・私立高校などがあります。進学先は、本学の人文社会ビジネス科学学術院、人間総合科学学術院が大部分ですが、他大学の大学院に進んだ者もいます。 進路の詳細については、下記のウェブサイトをご覧ください。https://www.jinbun.tsukuba.ac.jp/career/employment入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)人文系の学問に必要な論理的な思考力と表現力を十分に持つと同時に、世界の多様な文化や歴史に対して開かれた関心を持ち、自律的な学習と批判的な考察を通して問題を自ら発見し解決していく能力と意欲を有する人材。

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る