筑波大学案内 2025
69/172

入学者選抜方針67求める人材入学までに学んでおいてほしいこと個別学力検査等(前期日程)個別学力検査等(後期日程)推薦入試国際科学オリンピック特別入試国際バカロレア特別入試外国学校経験者特別入試(第1種・第2種)編入学試験 化学類では、研究の最前線に立つ先生方の指導の下、物理・無機・有機化学を軸に専門性の高い知識を得ることができます。また、それらが相互に関連して実生活で果たす役割を素材や薬などの例を交えて学び、知識を広げることもできます。豊富な実験プログラムの中で学んだ知識を活用し、学類の仲間と協力しあうなかで実践的な技能も磨くことができます。思う存分化学について学びを深めることができるここ化学類で、ぜひ共に学んでみませんか。 化学類では、有機化学、無機化学、物理化学など、様々な分野の化学について学びます。高校では丸暗記で終わっていた事柄についても、その本質的な理屈を学ぶことができます。実験の授業では、充実した設備を用いて自らの手で合成や測定などを行うため、化学の面白さが感じられると思います。私自身、高校時代は化学が苦手でしたが、大学でより深く学ぶ中で興味を持ち、化学を好きになることが出来ました。ぜひ、化学類で充実した化学ライフを送りましょう!化学に関する十分な学力と、関連する分野の基礎学力を有し、自然界における普遍的な法則の追求と、新規物質や未知現象を探求する意欲を有する人材を求めます。高校レベルの化学についての基礎的知識を修得し、それを応用する能力を身につけていること。数学、物理学、生物学など関連分野に関する基礎的知識と語学の基礎的な能力を持つことが望ましい。全般的な基礎学力と、化学を学ぶ上で必要となる高度な理解力・思考力・応用力を総合的に評価します。全般的な基礎学力と、化学を学ぶ上で必要となる理解力・思考力・応用力、化学に関する興味と意欲・表現力等を総合的に評価します。高等学校において優秀な成績を修めており、化学に関する高い関心、目的意識、学習に取り組む意欲等を総合的に評価します。国際化学オリンピックに出場した者、またはその代表者選考会等において一定の成績を収めた者を対象として、明確な目標を持って学ぶ意欲や計画的に学ぶ意欲を評価します。自然科学に対する強い好奇心と国際的な広い視野を持ち、化学に関連する基礎学力、そして化学への学習意欲を総合的に評価します。協調性、化学に対する高い関心、そして入学後に日本語で化学を学ぶために必要な語学力、基礎学力を総合的に評価します。専門的な化学教育を受容できる基礎的な学力、化学に対する強い関心、論理力、思考力、応用力を総合的に評価します。資格など 卒業要件以外の「教職科目」や「博物館学」の単位を修得すれば、教員や学芸員の資格が得られます。取得できる資格教員免許(中学校一種免許状(理科)、高等学校一種免許状(理科))、社会教育主事、学芸員、司書教諭卒業後の進路 卒業生の約8割は大学院へ進学し、その他は公務員(県庁など)、教員(高等学校、中学校)、企業などへ就職します。大学院(博士前期課程:2年間)修了後の主な進路は、化学関連の企業や公的機関への就職、博士後期課程(3年間)への進学です。(就職先企業例 :旭化成、味の素、アステラス製薬、ADEKA、出光興産、AGC、NTTドコモ、JR東日本、資生堂、信越化学工業、セイコーエプソン、セメダイン、ソニー、第一三共、大正製薬、大鵬薬品工業、田辺三菱製薬、中外製薬工業、東京ガス、TOTOバスクリエイト、デュポン、デロイト トーマツ、デンカ、東ソー、凸版印刷、トヨタ自動車、日本ペイント、日本製紙、日本ハム、丸善石油化学、三井化学、三菱ケミカル、ミルボン、ライオン)思う存分化学を学ぼう田﨑 秀悟出身:茨城県立並木中等教育学校2021年度入学化学に対する興味が深まりました伊豆倉 夢那出身:千葉県立東葛飾高等学校2021年度入学

元のページ  ../index.html#69

このブックを見る