島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
45/62

 毎年約70%の卒業生が栄養士として就職しています。保育所への就職希望者が増えていますが、採用数は年度によりかなりの変動があります。病院や老人福祉施設では、給食会社に委託しているところが多くなっています。また、これらの施設では、医療保険等の関係から管理栄養士が採用条件となっています。栄養士として必要な献立作成や調理能力を身につけられることもあって、まず、給食会社に就職して、実務経験を積み、管理栄養士免許を取得してから、次のステップを考えるよう就職指導を行っています。 山陰では、日清医療食品や富士産業などの大手給食会社(全国規模)が、大学病院、公立病院、老人福祉施設などの給食を請け負っています。近くでは、松江赤十字病院、松江市立病院、松江記念病院、島根大学医学部附属病院などがその例です。 その他、4年制大学(管理栄養士養成課程など)、専門学校、食品関連の一般企業などへ進学又は就職しています。一般企業も含めた就職内定率は、平成23年度100%、平成24年度97%、平成25年度97%で、平成26年度93%でした。 これまでも、栄養士は様々な分野で食育活動を行ってきましたが、平成17年に「食育基本法」が制定され、食育の重要性がさらに注目されています。食育は、小児だけでなく、成人高齢者などすべての人々がその対象となります。健康栄養学科では「栄養指導論」「調理実習」「栄養指導実習」といった講義・実習で幅広い対象への「食育」の知識・技術を修得します。食育をテーマに卒業研究に取り組むこともできます。表2 本学卒業生の専門職就職状況(人)平成22年度平成23年度平成24年度平成25年度平成26年度山陰その他山陰その他山陰その他山陰その他山陰その他栄養士市町村学校給食11病院21215532福祉施設212244112保育園65192561給食会社62122121014食品会社11513その他1教員短期大学専門学校検査・研究員食品会社12団体・組合大学企画・運営指定施設管理会社調理員国市町村福祉施設21製造菓子等製造1山陰・その他計195276226272175合計2433282922[Q&A] 6栄養士の就職はどんなところがありますか?食育に興味があるのですが、どんなことが学べるのですか?Q16Q17

元のページ  ../index.html#45

このブックを見る