島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
47/62

 主として、福祉事務所の現業員として任用される者に要求される資格(任用資格)で、社会福祉施設職員等の資格にも準用されます。 大学では、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目を修めて卒業した者が取得できます。(34科目の指定科目のうち、いずれか3科目の履修。本学で開講している科目からも取得可能。) 優れた活動実績を有し、保育学科への志望理由を明確に持った、意欲的な学生を受け入れるためのもので、自己の活動実績を含む志願理由書や自己PR等が求められます。学校推薦による推薦入学と異なり、自己による推薦で実施しており、県内・県外を問わず応募できます。自己推薦入学の場合は、高校からの調査書は必要ですが、学校長からの推薦は要しません。(参考までに:指定科目例)社会福祉概論、社会福祉事業史、社会福祉援助技術論、社会福祉調査論、社会福祉施設経営論、社会福祉行政論、社会保障論、公的扶助論、児童福祉論、家庭福祉論、保育理論、身体障害者福祉論、知的障害者福祉論、精神障害者保健福祉論、老人福祉論、医療社会事業論、地域福祉論、法学、民法、行政法、経済学、社会政策、経済政策、心理学、社会学、教育学、倫理学、公衆衛生学、医学一般、リハビリテーション論、看護学、介護概論、栄養学、家政学[Q&A] 8社会福祉主事任用資格とは何ですか?自己推薦入学はどんな試験ですか?推薦入学との違いはなんですか?Q24Q25

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る