島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
48/62

 科目の大きなかたまりのことです。関連の強い科目をまとめて「文化資源学」「英語文化」「日本語文化」という3つの系を用意しています。総合文化学科に入学したら、その3つのうちの1つの系を中心に学びます。自分が中心に学ぶ系以外の系の科目も興味に応じて選ぶことができます。 それぞれの系で必要な科目を取得したら、短期大学士の学位(文化資源学、英語文化、日本語文化)を取得することができます。 できます。入学した段階で、自分の学びたい系を選びます。 「文化資源学」とは耳慣れない言葉だと思いますが、簡単に言うと、日常の暮らしの中に埋もれ、あまり注目されることのなかった有形無形の文化を調査発掘し、再評価し、記録・保存しようという学問です。もちろん世界遺産や国宝・重文級の文化についても学びます。でも、中心はあくまでも身近な地域の「小さな文化」です。これこそが地域の魅力を深く理解し、これからの地域の進むべき方向を見出すための、とても大切な作業だと思うからです。 地域に伝わる衣・食・住や年中行事、芸能から町並み、商店街、伝統産業に至るまで、さまざまな分野に目を向け、フィールドワークもふんだんに取り入れながら、まちづくりや観光のあり方など、地域の未来を考えています。もちろん、そのためには広い視野を持つことが大切で、世界各地の多様な文化についても学びます。 英語文化系では、英語を読み、書き、話し、聞く力をしっかり着実に身に付けます。「英会話」「英語スピーチ」などの会話授業や、「英文誌制作」「創作ライティング」などの「書く」授業は、少人数クラスでネイティブの先生方が一人一人の力を伸ばしていきます。「リスニング基礎」「映画リスニング」など、発音・発声の練習も含めた「聞く」授業は、様々な英語を聞いて楽しみながら聴解能力と発声発音の向上を目指します。「多読演習」「メディア英語で知る世界」、英米の文化・文学の授業では「読む」力を付けると共に、英米や日本、そして地域、人を理解するための知識や教養を身に付けます。「キッズ・イングリッシュ」「観光英検英語」など、実践系やTOEIC・英検・観光英語検定などの資格取得支援のための授業もあります。 日本語文化系では、日本のことばや文学、歴史や文化について幅広く学びながら、司書の資格を取得することができます。「私はケーキを食べる」と「私がケーキを食べる」。「は」と「が」が違うだけですが、「が」のほうが食いしん坊な感じがしませんか。ふだん当たり前のように話している日本語も、考察の対象としてみると面白いことがたくさんあります。日本の文学は、古事記などの神話や平安時代の古典文学にはじまり、現代の小説や絵本についても学びます。江戸時代の日本人って、どんな感覚で暮らしていたんだろう…。日本の歴史を振り返りながら今の私たちと比べてみるのもこの日本語文化系の醍醐味です。 日本の文化についてもいろんな角度から学ぶことができますが、中でも「少女」をキーワードとした授業が人気です。[Q&A] 9総合文化学科には3つの「系」がありますが、「系」って、 なんですか?入学したら、自分の好きな系を選ぶことができますか?文化資源学系では、どんなことを学ぶのでしょうか?英語文化系では、どんなことを学ぶのでしょうか?日本語文化系ではどんなことを学ぶのでしょうか?Q27Q28Q29Q30Q31全般的事項総合文化学科

元のページ  ../index.html#48

このブックを見る