島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
50/62

 可能です。総合文化学科では、学科共通の基礎科目として日本・アジア・アフリカの文化や歴史を学ぶ科目群をそろえています。また、外国語科目としては、英語、仏語、中国語、韓国語を用意しています。「アジア文化演習」や「海外語学研修」などでは、実際に海外体験もできます。 できます。「観光資源学」「観光と文化」「しまねツーリズム論」「まちづくり学」など、そのものずばりの科目もあります。このほか、文化や歴史に関する科目がたくさんありますが、その多くは観光やまちづくりと密接に関連しています。また、おもてなしの心を学ぶ「ホスピタリティ論」という科目もありますし、「観光英検英語」や「トラベル・イングリッシュ」といった英語科目に挑戦することもできます。 たくさんあります。「アジア文化交流」「アジア文化演習」「地域探検学」「へるん探求」といった科目がそうです。「アジア文化演習」では中国や韓国を訪問し、異文化を体験学習します。このほか、「地域文化研究」にも見学や調査が組み込まれていますし、「文化情報誌制作Ⅰ」「文化情報誌制作Ⅱ」は地域での取材を行います。また、「卒業プロジェクト」でもフィールドワークを行うゼミがあります。 「文化情報誌制作Ⅰ」では、いくつかのチームに分かれて実際に小冊子をつくりながら、企画、取材、原稿執筆、レイアウト・デザイン、校正、印刷、製本など、一連の雑誌作成工程を実践的に学びます。「文化情報誌制作Ⅱ」では、総合文化学科が発行する文化情報誌『のんびり雲』(年刊)の制作作業に携わります(『のんびり雲』は2500部印刷し、関係先に配布するとともに書店販売も行っています)。[Q&A] 11世界各国の文化に興味がありますが、総合文化学科ではそのような勉強をすることも可能でしょうか?観光やまちづくりに関心がありますが、総合文化学科ではそのような勉強もできるのでしょうか?総合文化学科には「文化情報誌制作」という科目がありますが、どんなことをするのでしょうか?Q35Q36Q38全般的事項〈文化資源学系に関わるQ&A〉地域に出かけて取材をしたり調査をしたりといったフィールドワーク型の授業で自分を磨きたいと考えているのですが、総合文化学科にそのような授業はありますか?Q37

元のページ  ../index.html#50

このブックを見る