島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
51/62

 いろいろあります。講義と実習によってデザインの基礎を学ぶ「グラフィックデザイン」、コンピュータソフト(PhotoshopおよびIllustrator)を用いた表現技法を学ぶ「コンピュータグラフィックス」といった科目があります。また、Wordを使ってチラシやパンフレットなどを制作する技法を学ぶ「DTP演習」や、写真の基礎知識と撮影技術を身につける「写真表現法」という科目もあります。 古い建築物には、お城から豪商や豪農などの民家までありますが、近年文化資源的価値を見出し古民家再生の形で甦らせる手法が注目されています。建築物の保存や再生を考える上で、「どのように組み立てられているのか」「優れた工夫のされている部分がどこか」などを、設計図をおこし模型を作り再現する体験から学びながら、建物を中心としたものの見方を考える「歴史的建造物の検証」という科目で学べます。 積極的に英語で発信する力を付けたい人、高校までの英語力に少し不安があるけど英語が大好きで、もっと勉強を続けたい人、海外に留学したい人、編入を目指している人等々、目標・目的は様々です。英語文化系では幅広い英語の授業の中から選択して自分に適した科目を履修できます。 あります。ネイティブの先生方が「英会話A・B」や「英語スピーチ」などの授業で、自信を持って英語を話せるように指導していきます。また、「リスニング基礎」「メディア英語リスニング」等のリスニング系科目も英会話の力を付けるためには大切です。日本人には聞き取りにくい音を聞き分ける練習をしたり、よく使われる英語表現を聞き、発音・発声などの練習もします。映画を教材に使う「映画リスニング」の授業では、楽しみながら“使える英語力”を身に付けていきます。 卒業生に対しCWU(セントラルワシントン大学<アメリカ・ワシントン州>)への留学の道が開かれており、現在まで約40名の卒業生が留学しています。そのうち、協力協定に基づき、毎年1名が3クオーター分の授業料免除を受けています。さらに、学部編入した場合、授業料が免除される制度(短大卒業生特別枠)もあります。[Q&A] 12デザインや情報発信の技法を学びたいのですが、そのような科目もありますか?古い建築物に興味があり、その文化資源的見方について学びたいのですが、勉強できますか?しっかりとした英会話の能力を身につけたいのですが、総合文化学科では英語の会話能力を高められる授業はありますか?将来、外国に留学したいと考えています。総合文化学科で勉強すれば留学への道は開けるのでしょうか?Q39Q40Q42Q43英語文化系を選択した先輩たちは、どんな目標や目的を持っていますか?Q41全般的事項〈英語文化系に関わるQ&A〉

元のページ  ../index.html#51

このブックを見る