島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
52/62

 あります。各種検定試験のリーディング対策としては、「資格英語」があります。TOEICや英語実用検定試験の出題形式をふまえ、要点を押さえた読みの力を付けます。リスニング対策としては、Q42で紹介したリスニング系科目があります。その他、観光英語検定試験の受験を支援する「観光英検英語」もあります。 「メディア英語で知る世界」がまさにそれです。時事的内容を英語で読んでいきます。英語の読解力や語彙力を高めることはもちろんですが、日本を含め、世界が直面している様々な問題やその解決に向けた世界の動きを知ることで、今日的話題への関心が高まり、読んだ内容を自分に引き寄せて考える良い機会にもなります。 総合文化学科でも英米文学を学ぶことができます。たとえば「英文学入門」「米文学入門」では基礎的な英米文学史だけでなく、時代ごとの作品や関連資料などもとりあげるなど、一次資料(原書)にあたることに主眼をおいています。また小説・詩・劇などの原作を「英米文学を読むA」「英米文学を読むB」などで取り上げ、原文だからこそ味わえる楽しみを知り、鑑賞眼を養うことを目標にしています。 あります。「観光フィールド・トリップ」では、様々な国の人たちをゲストに迎え、一泊で県内観光地をガイドします。英語での会話力も鍛えられますし、ゲストの人たちとの交流を通して異文化に対する理解も深まります。「海外企業研修」でも、訪問国の企業の人たちや大学生などとの交流を通して、それらの国の社会や文化に対する理解が深まります。また、「比較文化入門」の授業では、諸外国を理解するための知識や姿勢も身に付けます。[Q&A] 13英語実用検定試験(英検)など、英語に関する検定試験にできるだけ挑戦したいと思っていますが、受験の勉強に直接つながるような授業はありますか?現在世界で起こっていることを、インターネットの英語のニュース・サイトや英字新聞の記事から読んでみたいのですが、それが可能な授業はありますか?Q44Q45英米文学を原書で読んでみたいのですが、総合文化学科では英米文学が学べますか?グローバル化した社会で必要な異文化理解を深めたいのですが、様々な国の人々と交流する授業はありますか?Q46Q47

元のページ  ../index.html#52

このブックを見る