島根県立大学短期大学部 松江キャンパス 2016
54/62

 文学の授業では、文字によって表現された文化について考えます。「かたち」のある文化(たとえば絵画)について考える美術史についても、日本語文化系で学ぶことができ、日常慣れ親しんだ物事を題材として、枠にしばられない、自由な学びの機会を得ることができます。この他、神話ゆかりの地を巡る科目もあり、歴史や文化に幅広く触れることができます。 取れます。図書館に関する科目では資料の整理の仕方や、図書館利用者からの質問に回答するレファレンスサービスを演習形式で学ぶほか、図書館に関係する法制度や歴史などについても学びます。日本語文化系では司書資格取得に必要な科目をそろえており、これらの科目の単位を取得すると司書資格が取れます(15科目24単位)。平成27年4月現在、全国の公立短大の中で司書資格が取れるのは本学を含めて3校しかありません。 大学近隣の幼保園や小学校に出かけて、子どもたちに絵本を読みます。年間約100名の学生が約1,000冊の絵本を読みます。子どもが目を輝かせて聞いてくれる姿を見て、学生たちはやってよかった、また読みたいと思うようです。本学ならではの授業の一つです。[Q&A] 15日本文化については、どのようなことが学べるのですか?日本語文化系で司書の資格を取ることができますか?絵本の読み聞かせの授業について、教えてください。Q54Q55Q56

元のページ  ../index.html#54

このブックを見る